![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳6ヶ月の子供がイヤイヤ期で、反抗して叱ってしまうことに困っています。言葉も理解できるが、どう対応すればいいか悩んでいます。
イヤイヤ期?反抗期?
めんどくさすぎて強く叱ってしまう。
今2歳6ヶ月で、1歳4ヶ月にイヤイヤがはじまりました。数ヶ月前まで、着替えもオムツ替えも嫌がっていたのですがそれは落ち着きました。
でも、最近は「散歩いこう」と言ったら「眠いから、行かない」というので家にいたら寝ないで遊び始めるので、「寝ないなら散歩に行こう」というと、「また眠い」と言いますが寝ません。で、もう散歩に行くには遅い時間になって「散歩に行きたい」と言い始め、「じゃ行こう」と言うと「行かない」と言います。
食事も「食べない」「お腹空いてない」というので片付けようとしたら「食べたい」と泣き始め、「じゃ食べなよ」と言うと「いらない」と遊びはじめます。
1日中こいうことばかりで本当に面倒くさくて、イライラして「また〜?」「面倒くさい」「うるさい」と叱ってしまいます。すると「面倒くさくないよ!」「うるさくないよ!」と言い返してくるので余計に腹がたちます。
言葉はかなりペラペラ喋れて、自分の気持ちも伝えられます。
反抗期でしょうか?どう対応するのがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
イヤイヤ期のピークなのかその頃反抗か酷かったです
本人も言わずにはいられないんでしょうね😂
ある程度やったらスルーしてました
私がしたいことをするというか😅
はじめてのママリ🔰
お子さんどれくらいで落ち着かれましたか?まだまだ続いてますか?
はじめてのママリ🔰
少し時間が経ってたから、自分で「〇〇ちゃんグズグズしてたね」「いやー!って言ってた」「〇〇ちゃん怒ってた」と言うので、自分を客観視する能力はあるみたいですが、私が2歳相手にイライラしてしまって。。。
なの
3歳になったあたりから落ち着いてきました!
○○しよう!→うん、わかった😊!って返事が増えて落ち着いていきました✨
いまは無駄に否定は言ってこなくて、ほんとに嫌な時に言ってくるのでそれはそれで厄介ですが2歳の頃よりぜーんぜん可愛いです😆
当時は娘にこんなにイライラする私の方がおかしいんじゃないかってちょっと病みました😭
はじめてのママリ🔰
3歳ぐらいで落ち着かれたのですね
私も「一時的なもの」「今だけ」と思って、スルーできるよう頑張ってみます!