※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月に入り、日中の寝ぐずりがひどくなり、寝かしつけが難しい状況です。セルフねんねの喜びも束の間で、刺激や体力不足が影響している可能性があります。

4ヶ月後半、指しゃぶりで1人で寝れるようになったのに5ヶ月に入る頃から、日中の寝ぐずりがひどくキャーキャー叫ぶことも増えました🥲

抱っこしてもなかなか寝てくれず…

体力がつき、色々刺激を受けているからでしょうか🥲

セルフねんね出来るようになってラクだなーと思っていたのも束の間でした🤣🤣
夢を見させてくれてありがとう。笑

コメント

まるこ

5ヶ月あたりから、仰るようにいろんな刺激を感じるようになり、ネントレ済みでも色々とトラブルが出て来る頃です😅

ですがせっかくセルフで今まで出来ていたのなら、引き続きしっかりネントレされたら継続できますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    特にネントレはしておらず、突然指しゃぶりで寝れるようになっていたのですが🤣
    やはりこの時期から、色々とトラブル出てくるのですね💦

    • 6月8日
  • まるこ

    まるこ


    大体皆様、5ヶ月6ヶ月くらいから言われます😂💦

    せっかくセルフで寝れていたなら、タイムスケジュールを眠くなるタイミングどんぴしゃでハマるようにしてあげたら引き続きセルフで寝れると思います。
    なのでその意味でのネントレ(タイムスケジュールを整える意味で)をしてあげたら、また元に戻るんじゃないかなーと!
    寝かし付けって癖になるので、3歳になっても小学生になっても卒業出来ず小学校中学年くらいまで必要な子も多いので😅

    • 6月8日