
子育てでイヤイヤ期に悩むママがいます。体格や言葉の発達、イヤイヤが続くことに疲れ、泣き声にイライラ。成長過程だとわかっていても、モヤモヤ。ママリでつぶやいてスッキリしたいと思っています。
イヤイヤ期
疲れちゃいました
子育てに悩む事いろいろあって。
・体格のこと
・言葉の発達
・何に対してもイヤイヤー!で何が嫌なのか分からない。
・ほぼ一日中泣いてる気がする
その泣き声で私が滅入る
考えても仕方ないし成長の過程だから…
いつか落ち着く解決するんだって分かっていても
目先のことでモヤモヤしちゃいます
ママリでつぶやいてスッキリしたいと思いました
- やかちゃん(10歳)
コメント

pine☆
子育てお疲れ様です。
イヤイヤ期は、自我が芽生えてる証です。
お母さんの思い通りにならないぞ、みたいな。
後は、まだ言葉が上手く話せない、上手に出来ないからそれが嫌。
私で良ければお話聞きます。
泣き声って、滅入りますよね…こっちが泣きたいよ。って。

みいむう
ウチも言葉の遅れは悩んでます。
イヤイヤ期はさほど無いのですが(気がついてないだけ⁇)…言葉以外にずーっと問題としてあるのはじっとしていないことで、支援センターに連れて行くのが嫌です。
1歳半から4歳くらいまでは成長の個人差が凄くあるからストレスですよね。
イヤイヤ期は、お母さんからの愛情が産まれてからそれまでに満杯になった証拠とか聞いたことあります。
でも相手してる方は大変ですよね(;_;)
月並みですけど、できればやっぱり少しだけママを休んでリフレッシュ出来たらいいんでしょうね(;_;)
-
やかちゃん
私も支援センターではないですが
児童館のリトミックに参加した時にウチの子だけじっとしてなくて参りました(笑)
それから何となく行かなくなっちゃいました
イヤイヤ期はお母さんの愛情が満杯の話。
なるほど〜なるほど〜と思いました
リフレッシュも意識して取れる様にしたいと思います- 2月2日

(°▽°)
私の子もここ最近イヤイヤです。
第一子ということもあってか、悩みばっかりです( ;∀;)
1番近くで子供を見ているから、余計に心配にもなります。
最近は私の体調不良で支援センターに行ってませんが、行ったらまざまざと他の子との出来の違いを見てしまうんだろうなと思うと、やや恐怖です。
私の子も言葉は遅いです。滑舌も悪いし、私しか理解できないことばかりです。女の子は早いと言うのに。ダメなところばかり目についてしまって、あぁいけないなぁなんて反省の日々です。
やかちゃん
返事が遅くなってすみません
ありがとうございます☆
話を聞いてくださる。とそのお言葉だけで
ホッとしちゃいました 涙。
上手に出来ないからそれが嫌。まさにピンポイントで思い当たりました
pine☆
いえいえ、子育てしてるとゆっくり読むことも出来ないですよね。
息子も一丁前に、ご飯じゃなくておかずを食べたいなど嫌がって指を指してきます。
要求が通らないと暴れる…イヤイヤ期はどうなるのかと今から怖いです。
イライラしてしまうこともあると思いますが、ゆったりした気持ちで構え、対応できたら良いですね。育児は『待つ』ことが大切だといいますが、なかなか難しいですね。
やかちゃん
pine☆さんのお子さんのエピソードも情景が浮かんできます。可愛らしいな❤︎
よそのお子さんの振る舞いは可愛らしいな
と思えるのに自分の子供となると
なかなか持続しないです
でも今日は幼稚園プレの無料体験に行ってきまして、楽しそうにしている娘を改めて可愛いヤツめ❤︎なんて思えました
待つ事も成長する為には大事な事ですよね
ゆったりとした気持ちでいれるように
こまめにリフレッシュする様にします
昨日取り入れたリフレッシュなんですが(笑)
好きな音楽をかけながらカラオケを歌うかの様に大声で歌ったり踊ったりしてました、1人で…(笑)
これがなかなかイイ!
子供も一緒に踊ってます
人様にはとてもじゃないが見せれませんがね(笑)
pine☆
確かにそうですね。他の子がお店などで泣いてるのを見ても『あらあら』だけですが、息子が泣くと思わず口ふさいでしまうこともあります😅
余裕がなかったりすると、可愛くないって思ってしまうのかもしれないですね。
お子さんと一緒にできるストレス発散!しかも運動になりそう!楽しそうですね♪
私もやってみたくなりました。