 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
保険適用なりますよ。もちろん自費の部分もありますが。
医療保険加入してればだいたいプラスになる人が多いですよ🤔
あとは加入の保険組合で付加給付あれば高額療養費の部分も2万くらいになります。
 
            はじめてのママリ🔰
2回帝王切開しましたが、大学病院の時は一時金内、個人クリニックでは9万円手出しでした!
帝王切開は保険適用といっても、手術と前後の処置や薬代だけ保険適用で分娩介助料や赤ちゃんの管理料など大半は自費です🥺
(手術費は全国統一で20万ちょい)
この自費の部分が病院や地域によってかなり差があるので、限度額あっても手出し何十万…というのは結構ありますよ😭
- 
                                    たむ 回答ありがとうございます(*^^*) 
 やはり手出し10万は普通なんですね💦
 それが知れてよかったです💦
 私の病院ボッタクリ?!とか思ってたので、勘違いで良かったです😫- 6月8日
 
 
            なあ
任意でかけてる医療保険でしたら適用です!
市民病院とかの大部屋なら手出しなしとかありますが…個人病院や総合病院でも個室だとそれくらいかかります。
二人帝王切開してますが
一人目は
総合病院 個室入院して13万
二人目は
個人病院 で手出し18万
支払ってます
もちろん限度額申請してます!
- 
                                    たむ 具体的に回答ありがとうございます(*^^*) 
 個人病院はやはりかかるんですね😫
 総合病院の中にある産婦人科ですが、明らかに外装から高いんやろな〜と思ってしまい腰が引けてます😓
 
 限度額申請は必須ですね!
 ありがとうございます(*^^*)- 6月8日
 
- 
                                    なあ 手出しあっても 
 退院後に任意でかけてる医療保険の保険金を請求し保険金もらえるのでトータルでみたら+です☺️
 
 総合病院でも
 産婦人科だけ豪華な食事にしてたり完全個室とかだと高めなお値段設定にはなってきますが大部屋ならそこまでかからないと思いますよ!- 6月8日
 
- 
                                    たむ 細かく教えて頂きありがとうございます(*^^*) 
 Nsや助産師さんにも聞いて見ようと思います😫- 6月8日
 
 
            はじめてのママリ🔰
高額医療を申請したらそんなにかからないですよ!!
私は逆にお金帰ってきましたよ!!
- 
                                    たむ 回答ありがとうございます(*^^*) 
 お金が返ってくるのはありがたいですね💦
 せめて10万で収まってほしいものです😓- 6月8日
 
 
            ほし★
二人目、予定帝王切開でした!
病院によると思いますが、私が利用した病院はトータル34万円で、差額が後日もらえたくらいでした。
個室利用、ご飯は追加料金なしの質素なタイプでした。
- 
                                    ほし★ 限度額適用認定証も申請しましたよ! - 6月8日
 
- 
                                    たむ 回答ありがとうございます(*^^*) 
 個室利用で差額返金ありはかなりいいですね😫
 無事に生まれてくれるのが一番ですが、不安が募るばかりです💦
 教えて頂きありがとうございました(*^^*)- 6月8日
 
 
            はじめてのママリ🔰
高額医療と保険適用で手出し15万でした😊
個人病院で1週間入院でした😅
自分でかけてる医療保険で28万入ったのでプラスにはなりましたけど😊
- 
                                    たむ 回答ありがとうございます(*^^*) 
 そのパターンがあるんですね!
 
 28万はすごいですね💦
 私もソニー生命にかけているので、保険が降りる予定ですが、不安が募るばかりです💦
 教えて頂きありがとうございました(*^^*)- 6月8日
 
 
            ママリ
大部屋利用、11日間入院で、
上の子の時は手出し12万
下の子の時は2万でした💦
同じ病院で帝王切開でしたが、この差が何なのか分からないです😂
上の子が帝王切開になったので出産1年後に県民共済に加入して下の子の時に40万おりました💓
- 
                                    たむ 回答ありがとうございます(*^^*) 
 県民共済すごくおりるんですね!
 二人目を考えるとき、ぜひ参考にさせてもらえたらと思います!- 6月8日
 
 
            いちご
保険適応ですよ!
限度額認定証出しました!
私も手出しそれくらい言われたことありますが
総合病院で1人目も2人目も帝王切開ですが手出しのお金はなく逆に1人目は13万2人目は2万あまり戻ってきました(*^^*)
個人病院だと高いイメージなので手出しあるのかなって感じです💦
- 
                                    たむ 万が一があるので、あえて多めに言ってるのもあるかもしれませんね😅 
 総合病院だとやはり抑えめなんですね!
 回答ありがとうございました(*^^*)- 6月8日
 
 
            退会ユーザー
総合病院で手出し35万円でしたが、帝王切開で限度額と保険を申請して手出し0でした🙌✨
- 
                                    たむ 35万円!!?白目向いてしまいますね(笑) 
 回答ありがとうございます(*^^*)
 
 やはり、保険・限度額申請は必須ですね😱- 6月8日
 
- 
                                    退会ユーザー うちは出産費用がバカみたいに高い地域で、帝王切開じゃなかったら35万そのまま払わなきゃいけなかったので、お腹を切った甲斐がありました。笑 
 
 必ず両方とも申請してください☺️出産費用が高くない地域ならプラスになる事もありますよ✨友達は12万プラスでした🙌- 6月8日
 
- 
                                    たむ うひょーって感じですね😓 
 地域等級があるのは本当に困りますね💦
 プラスにならなくても、せめて10万以内に収まることを願って頑張ります!- 6月8日
 
 
   
  
たむ
回答ありがとうございます(*^^*)
勉強になります!