※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘の発達について相談。言葉や行動に特徴あり、成長が不安。3歳検診前で心配。

先日3歳になった娘の発達について。
皆さんはどう思われますか?

✳︎多語分は話す(要求はしっかり伝えられる、モノの名前を答えることはできるけどコミュニケーション力が周りの子を見ても少なく感じる、キャッチボールがあまりできない)

✳︎ジャンプ、丸をかける、ローマ字は半分ぐらい読める。
数字も少しだけ読める

✳︎トイレで用を足す

✳︎幼稚園で何して遊んだの?などの質問に答えられる時と無視をする時がある(すぐ答えが来ることはあまりなく、数分語いきなり思い出したように独り言でいっている感じ)

✳︎挨拶を返さない(先生からおはよう。バイバイ。など言われてもそっぽをむいたりする。まれにバイバイと手を振るが逆さバイバイみたいな感じでいまだにバイバイが不器用)
両親にも返さない。ただおかえりは言える

✳︎逆さピース、数を数える時も手のひらは自分に向いている

✳︎こちらからお名前はなんですか?という質問には答えないが、自分のカバンに書いてある名前を指さして『○○です(フルネーム)』とは言っている。

✳︎何歳ですか?に何歳!と答える。
指でやってごらんというと、3歳!と指で作る。
でもあまり年齢を理解していない感じ。

✳︎ママこれあけて!→ママこれあける
ママこれかいて→ママこれかく。などの言い方で言ってくる

✳︎よく私がする返事を真似する。
娘が蓋を開けたがっていたのに、手伝おうとすると、
娘『あぁ!!!😭…やりたかったんだねぇー!意識してなかったぁぁー』など私の返事の真似をしながら怒る。
TVに名前が知らないものが写ると、これ何?と聞いてこないで、『これはねぇ…!(私の返事の真似)』と言ってくる

✳︎距離感や接し方が変だったり、近い?
道端で会ったおばあちゃんに、ずっとおばあちゃん!おばあちゃんと連呼する。
幼稚園でお友達が娘が好きなキャラクターの靴下を履いていた時、靴下をいきなり触ってお友達は怖がっていたのにお構いなく追いかけ回していたらしい。
嫌がってるから少し距離を空けようか。と先生が促すと、
お友達の頭をよしよしと撫でていた。

✳︎お友達からはいどうぞとオモチャを渡されても固まるか逃げる。

✳︎大人限定でつねる。
幼稚園のお友達や妹には絶対やらない。
大人限定。

ざっとこんな感じです。
わかりにくい表現があったらごめんなさい🙏

あと少しで3歳検診ですが成長が不安です…。

コメント

いりたけ🍄

3歳児に求めすぎかなぁとも思いますが、コミュニケーションの部分が少し違和感があるって感じですかね🤔

少しでもお母さんが違和感を感じたなら発達相談に行くと安心できると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求めすぎですかね…!💦
    初めての子でどのくらいの発達が普通なのか🤔
    周りがママと普通に会話が成り立っているのを見るとウチの独特な会話が違和感があって😭
    やっぱり心配なら発達相談に行くしかないですよね…

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子が3歳の時と大まかには同じですー!
挨拶できなかったり、質問に正しく答えられなかったりしてました!ちょうど満3で幼稚園に入れたので、その時よく「幼稚園どうだったー?」と聞いてましたが、答えが返ってきたことはほんの数回です🥵⚡️

逆さピース、手のひらは自分向き、距離感が近い、つねる
などはなかったです💦
でもそれも性格や個性の範囲内かな?とは思いますが、心配であれば3歳検診で聞いてみるのでいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまは質問にスムーズに答えたりされてますか?💦
    うちは親の挨拶にも無視して違うことを言ったりしてくるので💦

    3歳検診で聞いてみます。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今3歳半で、スムーズです!!✨名前や年齢に加えて、昨日誰とどこに行った?とかも、答えられるようになりました!
    3歳の頃は、先生や親の挨拶も無視してましたよー😭😭多分聞こえてるけど返事する必要性?を感じてないんだろうなーって思ってました😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年でそんなに成長されるんですね! うちも大人が2人で話してる内容を聞いてないようで聞いてたりするので、多分挨拶も必要性をいまいち感じてない気がします笑
    幼稚園で他の子を見て学べればいいのですが💦
    うちはありがとうや、ごめんなさいも言えないのですが、そういうコミュニケーションは3歳ぐらいで取れていましたか?

    • 6月9日
ぴ

コミュニケーションの部分が弱いのかなぁと感じました。

笑ってる顔、泣いてる顔などの区別はできますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いている子をみれば、『えんえん泣いてたねぇ』っと言っていますし、笑ってる人がいたら『笑ってるねぇ〜』とは言っていたので区別はついているかと思います🤔 ただ他の子に比べてあまりコミュニケーションを取るのが得意な感じではないです。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

少し前の投稿にすみません!
あと3ヶ月で3歳になる娘がいますが、なんとなく似ているところがあります。うちも要求はしっかり伝えられるけどこちらからの質問は1往復で終わってしまったりします。
私の真似もよくしています。
その後何か変化はありましたか?3歳検診で相談などされましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に通い始めて一ヶ月で指摘があり、発達相談に行きました。(3歳検診は風邪のため行けてないです💦)
    遠城寺式の検査を受け、特に何も指摘なしで安心していたのですが、また色々違った問題がでてきており相談しにいこうとおもってます…💦

    ちなみに投稿した内容に関しては、挨拶や返事などは自分からしたり、お返事は?と聞くとだいぶ無視することがなくなりました。(まだまだしないこともありますが)

    私の真似もいまだしますが、頻度はだいぶ減ったり、その度に言葉を修正してあげたらだいぶ治ってきています。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!幼稚園からも指摘があったのですね。検査を受けて何も指摘なしだったのなら、でも少しはは安心ですね☺️
    ちなみに差し支えなければですが、幼稚園ではどんなふうに指摘をされたのでしょうか?書かれている、お友達の距離感が近いことなどでしょうか?
    うちはまだ、自宅保育なので家では困り感というのはないのですが集団に入るとまた違うのかなとソワソワしています。

    • 8月21日