※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お出かけ

旅行したくないママいますか?私はもともと出かけるのが好きで、独身の時…

旅行したくないママいますか?
私はもともと出かけるのが好きで、独身の時はあちこち旅行に行っていました。でも、出産してから県外に出たことがありません。
車で2時間ほどの場所まで出かけた時はありますが、計画の時点から憂鬱で、行っている間は大変で、帰ってきたら片付けと疲れで1日潰れる、そんな調子です。

子どものグズり対策、買ったお茶は飲めないから水筒に麦茶、着替えや上着、帽子に常備薬…持ち物を忘れることなく準備するのが億劫でたまりません。出かける前にグズられ、靴を忘れたことも何度かあります。

そんな中、年長になった娘が友だちから旅行の話を聞いてくるようになり、羨ましがっています。中には4泊5日したり、ディズニーリゾートへ行く!(関西住みです)ていう子もいます。行きたがると叶えてあげたい気持ちはありますが、正直、私は全く考えられません。
2時間の移動を耐えられない娘が5〜6時間移動にかかる場所に行けると思えないし、親側も1泊2日以上の疲れを想像できません。

旅行得意(?)なママはどんなメンタルで旅行に行っていますか?楽しいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なんだかんだ旅行してますが出来るならしたくないですね…そして私自身楽しかった〜☺️と帰ってきたことは1回もないです😅子供は楽しんでますが😂
言うこと聞かないからずっと私怒ってるし姉弟喧嘩ずっとしてるし疲れるだけです😭

  • ままり

    ままり

    同じです😭😭😭
    外出中は子ども追いかけてるから、怒ってるかです…食事なんてまともにできません。
    みんな旅行してて不思議に思ってました…仲間いて安心しました😅

    • 6月8日
K.mama𓇼𓆉

元々旅行で育ってきて、旅行が今でも大好きだからと言うのもありますが行く理由の1つはやっぱり子供が喜ぶからです😊
我が家の子供たちは全員末っ子含め生後2ヶ月で旅行デビューして定期的にずっと続けてきてます!
今は3、4ヶ月に1回のペースで旅行てます!
お陰で子供たちも旅行大好きですしディズニーも大好きで行きます😌
同じく関西住みです🙋🏼‍♀️
自分も親に色んな所へ連れてって貰って旅行大好き且つ子供たちにも私がしてきてもらったように色んな所へ行って家族との色んな思い出を作ってあげたいからですね😊

  • ままり

    ままり

    生後2ヶ月すごいです!めちゃくちゃパワフルですね…。
    ディズニーって並んだり待ったりする時間発生すると思いますが、待てるものですか?普段、買い物のレジしている間さえ待てないので全くイメージできません💦😭

    • 6月8日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    待てますよ😊
    普段の雰囲気とは違いますし!
    ディズニーに全く興味が無い子だとちょっとわからないですがあれやこれや喋りながらとか今はゲームやYouTuberもあるので待ち時間は問題なかったですよ✨

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳‼︎
    テーマパークの雰囲気だからワクワクした気持ちで待てるんでしょうか…🤔ゲームやスマホ見せておくのもありなんですね。

    • 6月8日
ママリ

子供が0歳の時からもずっと(もちろん子供もいない時も)年に数回は旅行してます。

荷物は確かにたくさんになりますが、
忘れたらあっちで変えばいいやーくらいで、
そんなに大変に思ったことはありませんよ🙆‍♀️

普段から車2時間の距離は出かけますし(日帰りでも)、
子供が行きたいときに行けるって本当に親としては嬉しい瞬間です。
非日常的な経験によって子供たちの目がキラキラして、
このためにお金使えるって幸せーって思うくらいです😊

2時間の移動に耐えられないなら、こまめに休憩するとか、
後は移動には5〜6時間かかるんだよ。それを我慢しないといけないのよー。とか教えてあげるのもいい機会かもしれませんね。
また、交通手段も関西なら飛行機で羽田が1時間なので、
それもおすすめですよ。
我が家も都内からusjは飛行機利用です。乗り物に乗っている時間が短い方が飽きずにいいので👍

  • ままり

    ままり

    忘れたら買えないもの(お気に入りのマグ(柄違い不可)、布団、家の麦茶(ペットボトル不可、水不可)など)がたくさんあるので、準備で疲れて果ててしまいます…慣れですかね…?
    飛行機だと早いんですね!ど田舎なので空港まで3時間くらいかかりますが、乗り換え続きの方が気も紛れるかもしれません!遠出するときは検討してみます!

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    薬とお金携帯以外、
    私には忘れたらダメなものが思いつきません。

    お子さん3歳5歳ですよね?
    幼稚園に通う歳で、
    そのマグでないとダメとか、
    家の麦茶じゃないとダメとか、
    布団に関しても…。
    どうしてそんなに自由効かないところに追い込んでしまうのですか?
    病的なことでしたらすみませんが、
    私ならどのマグでも、市販の麦茶でも対応できるようにならしていきますし、そうしないと苦しむのはお子さんだと思いますよ。

    不快な思いをさせてしまいましたらすみません。

    他のものが使えるように慣らすいい機会なのではないですか?

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    アドバイスありがとうございます。
    病的ではないし、発達もひっかかっていないのですが、どんなに喉が渇いても飲めません…。給食も白ご飯しか食べない日もあるほどの偏食なので、そういう性質なのかもしれません。園の先生もあの手この手で慣らそうとしてくれていますが、相変わらずです。義実家行く時でさえ水筒麦茶持参です。
    市販でも対応できるように慣らす、とはどうしたら良いんでしょうか?「これじゃない〜!!」と泣き叫んで癇癪おこし飲みません…。

    布団は、実家に泊まろうとした時、布団がない!と大泣きして暴れまわり、近所にも迷惑なので耐えかねて真夜中に自宅に帰ったことがあります。旅行だとそうはいかないので、布団持参してます。

    自由の効かないところに追い込むというのがよくわからないのですが、なにか対応に問題があるんですかね…

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    気分を害されたらすみませんが、かなりこだわりが強いと言うか、グレードな気がしてしまいます。
    実母が療育の指導員(看護師免許あり)を長年しておりましたので、何となく感じるものが私にもありますが、
    ここまでこだわりがあるのに、
    甘えている…で終わってしまうのですね。

    給食でも白飯しか食べないのですよね?
    どんなに喉が渇いていても家の麦茶しか飲めないのは、
    やっぱり何か引っ掛かります。

    我が子も末っ子が自閉症なので、あるところのこだわりが突出してますが、
    日常は特に何かに困ることはありません。

    自由の効かないところとは、
    それしか受け入れないと言うことです。
    布団持参、家の麦茶持参、マグ持参でないとどこにもいけない状況って、それこそどこにもいけなくないですか??

    近くの公園で麦茶なしから慣らすとか
    近場のところで1泊して慣らすとかから始めないと、
    学校に行けば宿泊ともなく行事も義務教育としてありますし。

    ご質問と離れてしまってすみません。
    まずは2時間の移動と何も持たずに日帰りできるところからですかね。

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    いえ、ありがとうございます。
    私も気になっているんですが、外面(?)はいいので「おうちでは甘えてるんですねー」で終わらせられます…。白米しか食べませんが、「年中、年長になったら食べるようになるよ、みんなそうだから」て言われます。
    だから、うちだって旅行行けるはず!て思ってモヤモヤが生じてます。
    持参しないと行けない、ことはもう日常なので、持参すれば行ける、て発想になってます。なので用意の時点で親側がいっぱいいっぱいになります。
    大変なので、大人の目があり危険の少ない子育て支援センターくらいしか行ってません。
    そんななので旅行も楽しくないし行きたくなくなりますねー。
    なぜ私にだけ無茶なわがままを言い、それを通そうとするのか。どうしたら楽しく旅行に行けるようになるのか…慣らしつつ、成長を待つしかないですかね…。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

3歳7ヶ月と0歳7ヶ月の子がいます!
両実家が飛行機の距離で子供も長距離に慣れてるので旅行が嫌とかはないですね😊
持ち物はメモに残しておいて、忘れたら買えば良いやー位な感じで行ってます!
息子はお気に入りのお菓子渡しておけば何とかなるなるタイプなのも助かってます!買ったお茶飲めないのは確かに大変ですね💦

  • ままり

    ままり

    親も子も、慣れることが必要なのかもしれませんね💦
    我慢が全然できず、車飽きてくると自分でシートベルト外したり、場所構わず泣き喚いて寝そべってたりします😥
    スマホもお菓子も投げるので…これがあればなんとかなる!ていうモノが見つかると安心ですね!

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方へのコメントも見ましたが拘りがあるお子さんなんですね☺️
    家の麦茶じゃないとダメだと遠出で何泊もとなると衛生的にも難しいかなと思います💦また飛行機だと早めに空港に着いていないとダメなので空港まで3時間かかるならまだ今ではないかなと思います🤔空港と飛行機で暴れられたら地獄なので😂
    なのでまずは麦茶なし→マグなし→布団なしなど近場で少しずつない生活に慣れてみたら良いかなと思いました!最悪無理ならすぐ家に帰れる距離で😌
    そして耐えられないならディズニーはもっと遠くて大変だから行けないよと言うことも伝えながらですね!
    友達も乗り物など大人しく乗れない子は車で行ける範囲で旅行してる人が多いですよ😃

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ生活しづらいほど拘りあるように感じるんですが、一応何もないんです…。園の集団生活では良い子ちゃんでいるので、家でストレスで爆発してる、甘えてるって言われました。親的には迷惑な話です😩
    以前一泊したときには、麦茶のお茶パックを持参して、旅館のポットのお湯を使って水筒で作製しました…(必死)
    飛行機、そうですよね😂💦なんとかやり過ごして空港に着いても、手荷物検査並んだり時間で動くとき癇癪おこされたら30分はおさまらないので地獄だなと思いました…。

    普通に旅行できるお家が羨ましいです…

    • 6月8日
ママリ

まずは遠くのディズニーではなく、関西在住でしたらユニバ行ってみたり、近場の温泉宿とかに一泊二日で行ってみたらどうですか?
それで慣れたら今度は新幹線や飛行機乗るなどしてみては💪✨

無理にディズニーに行く必要は無いと思います、近くの温泉宿とかでもいい思い出になりますし、結構楽しいと思いますよ😉✨

  • ままり

    ままり

    少しずつ慣らすのが良いかもしれませんね。回答いただいた方々、旅行慣れしている感じがします!
    私も慣れないし、子どもも慣れないので億劫に感じるのかもしれません。
    まず温泉宿お泊まりから挑戦してみます!

    • 6月8日