
柔道整復師が経営するデイサービスで理学療法士として働くことに不安があります。医師や看護師が不在でリハビリやお風呂のサービスを提供するスタッフは柔整師1名と無資格者です。
理学療法士の方に質問です。再就職をする予定なのですが、柔道整復師の方が事業でデイサービスをやっており、そこで働こうと思ってますが、看護師や医師がいない状況で働くのって大丈夫ですかね?
事業内容としてはお風呂に入れたり、リハビリをしたりするよくあるデイサービスです。
経営者(柔道整復師)、私は理学療法士です。
その他スタッフは柔整1名、その他無資格の方です。
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

亜美子
鍼灸師の資格持ってます!
理学療法士じゃなくてすいません💦
私のイメージたと理学療法士さんて開業権が無いので
医師の指示無しでリハビリしても保険請求できないと思ってるんですけど
介護保険だと違うんですかね💦
もしくは理学療法士としてじゃなくて介護士として雇われる感じなのでしょうか?🤔
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私自身が事業をするわけではなく、柔道整復師の方が開業しそこで理学療法士の私が働くという形です。
前看護師がいないとダメだった気がするなあ〜とか色々思ったんですが、、
失礼ですが少し適当な事業者方なのでなんか心配になってしまいました😅
亜美子
なんかちょっと心配ですね🌀
ちらっと調べてみましたが、やはり医師の指示なしで理学療法は提供できないみたいですよね
施設で理学療法士を名乗るのはOKみたいですけど
それじゃああまり意味がないですよね
もしかしたら介護保険使わない自費リハビリで開業するつもりですかね🤔
それだと法律的にグレーですよね💦
亜美子
はじめてのママリさん
はじめてのママリ
介護分野は医師の指示なくてもできるみたいなんです✨実習でも老健とか行きましたがそれは大丈夫なんですが、、柔道整復師の下で働くって経験がなく不安です😭
多分ケアマネさんとかもいるんで保険使ってリハビリって感じだと思います!
保険使ってだったら大丈夫なんですかね?🤔
なんか法律系どうだったか忘れてしまったので質問詰めですみません😓
はじめてのママリ
記事ありがとうございます😭なんか大丈夫そうな感じですね🤔せっかくリハビリやるのに名乗れないのは嫌だなあと思ったり😂
亜美子
あ、ケアマネさんはいるんですね💡
じゃあ大丈夫かな🙆♀️
お子さん小さいのに現場復帰されるの尊敬します🥺
私も子育て落ち着いたら自宅で開業できたらなぁと思ってますがいつになるやら…😂
はじめてのママリ
ありがとうございます😭安心して働けます!
仕事といってもパートですし、少しの時間です😂
鍼灸師さん開業できるので羨ましいです🤍
自宅でできたら子育てもしやすいですしいいですよね😖!!