※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがラッコ抱きで寝る習慣をやめた方がいいか相談中。寝すぎているか、早めに起こすべきかも悩んでいる。

現在生後2ヶ月です。
お昼寝が布団では寝ないため、基本ソファに座ってラッコ抱きで寝ています。
ラッコ抱きの場合連続2時間〜長い時は3時間程度寝ます。
夜はスワドル着せて8時間ほど寝ます。
なるべく昼間も布団で寝かせたいのですが、少し寝ても、すぐモロー反射で起きてしまい寝られず寝ぐずりするため結局縦抱きで抱っこしてそのまま寝て、私がソファに座りラッコ抱きで寝るという流れになってしまいます、、、

①朝寝、夕寝、それぞれ2〜3時間寝てその間にもちょくちょく寝ます。そもそも寝過ぎでしょうか?もう少し早めに起こした方がいいでしょうか?

②ラッコ抱きでお昼寝をする癖はやめた方がいいのでしょうか、、、?

よく寝てくれるのと、下において寝られず寝ぐずりされるより、自分が楽という理由でやめられません😭

コメント

はじめてのママリ

①そのくらいの月齢のときは、寝るだけ寝かせて大丈夫という意見がほとんどでしたよ!

③抱っこで寝るのは今だけ!!と言う方もおられますが(その意見はものすごく分かります!)わたしは断然布団で寝させるほうを取ります。自分が自由に動ける1人時間って本当に最高です…💞

はじめてのママリ🔰

1、まだ2ヶ月なので寝たいだけ寝かせてあげたらいいと思います♡
うちの子はもっと寝てるかも😂

2、私だったら辞めます!寝る時の癖って一度癖ついちゃったらやめるの難しいです💦
今は軽いからいいけど…だんだん重くなってくるし、ずっと自分もゴロゴロしてるわけにもいかなくなってくるし😫
ゆるーくネントレ的なことを気にして育ててる息子は最近80%ベビーベッドでセルフねんねです♡