
1歳半の子どもがご飯を拒否し、ゼリーを指差すようになりました。食べたいものだけ与えるか、厳しくご飯以外を与えないか悩んでいます。他の方の経験を知りたいです。
1歳半、ごはんストライキ。
今まで結構ごはん食べてたのですが、2〜3日前から保育園でも家でもご飯を数口食べてその後拒否されます。
最近冷蔵庫にゼリーが入ってることなどを知って、ご飯は食べないのに冷蔵庫の方を指して「あっち!」、「ゼリー」ということもあります。
食べないなら、食べたいものだけ食べさせるべきか、心を鬼にしてご飯以外はあげないにするかどちらがいいんでしょうか…💦
上の双子は元々全然食べない子達だったので、割り切ってたんですが、息子は波がたまにあるものの姉たちと同じ量くらい食べることもあるので悩んでます。
機嫌が悪い、具合が悪いとかでは全くないです。
保育園でもごきげんき遊んでるとのことです。
同じような方いますか?💦💦
- あお(3歳3ヶ月, 7歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
甘い物を知ってしまうと、ご飯を食べなくなる事があるので、
その場合はゼリーを買わないようにして、冷蔵庫に入っていないのをみせてあげるのもいいかと思います。
子どもって何日も食べなくても大丈夫ですし、
誰でも、お腹が空いたらご飯食べます😊
少しの間やってみてご飯を食べるようになったら、たまーにはゼリーを用意するのはどおでしょう✨
あお
コメントありがとうございます!
3人目で甘いもの系もかなりゆるゆるになってしまっているので反省です💦
何日も食べなくても大丈夫とのお言葉、安心しました!
とりあえずゼリーはないと伝えて、様子見てみようと思います✨