
赤ちゃんが寝ない問題で悩んでいます。授乳後に寝ずに起きていることが増え、飲む量が足りているか心配です。ミルクを足すべきか悩んでいます。体験談やアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の赤ちゃんを完母よりの混合で育てています。
足りなそうなときにミルクを足しているので、ミルクは1日あたり40〜100ミリです。
最近、授乳しても寝ないことが増えてきて、
今日は朝の8時から夕方まで、ほぼ寝ずに起きています。
(なんとか寝かせて、こまごまと30分を2回ほど寝たりはしてました)
母乳をあげはじめて、寝たタイミングで授乳をやめているのですが、ゲップだしをしている間に起き、ランランになります…
今日の授乳は1〜2時間おきでしたが、
一応、授乳が終わったあとは機嫌良く起きていました。
新生児期はミルクの割合が多かったのもありますが、授乳後は熟睡していたので、こんなに寝ないものなのか、大丈夫なのかと心配です。
飲む量が足りていないのでしょうか?
ミルクを足すべきかどうか悩みますが、タイミングも難しく…(´・ω・`)
体験談、ご意見聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

Nちゃん
飲みながら寝ちゃった時は、寝かせちゃってました!顔(体)は横に向けてですが…!タオルをクルクル〜ってして、間に挟んで横向けたりしてました!
授乳後も泣いたり、機嫌悪くないなら今のままで大丈夫ではないでしょうか⭐️
体重が増えていれば大丈夫だと思います!✨

ママリ
完母です。
授乳寝落ちしますが、日中はゲップさせてる間に起きて、同じく目が爛々してます😂たっぷり寝て起きてお腹いっぱいでご機嫌るんるんです。新生児の頃より体力もついてきているので、授乳後すぐ寝るっていうのは減っていくよ、と助産師さんから聞いていたので本当にそうなんだなあと思っています。
うちは授乳1時間半後くらいが本人の活動限界のようで、寝ぐずり泣きを始めるので寝かしつけてます。お昼寝は抱っこじゃないと寝るのが苦手らしく、置いた後スヤスヤ寝るかどうかは五分五分なので、抱っこし続けるか、置いて様子を見るか、その時の気分や忙しさで決めています。
機嫌良くて、よく飲みよく泣きよく排泄し、体重も増えていれば成長が順調な証拠だと思います💡

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じような時期に同じような感じでした!
授乳しながら寝てくれて、ゲップさせたり膝から下ろして寝かすと起きてしまうので、膝に置いたまま寝させてました💦
とにかくそのまま寝ておいてほしかったので、ゲップ出しもさせず、ミルクもあげませんでした。
体重が増えてるならミルクは増やさなくて良いはずです!

れい
どんどん寝なくなるんでそんなものかと
体重増えてれば大丈夫ですよー
コメント