
4学年差で困ったこととかありますか?
4学年差で困ったこととかありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
今の所特にないです💡

6み13な1
◯遊びが違うので公園とか室内の遊び場とか、連れて行って遊ばせるのに苦労します(それぞれ好きに遊ぶので、下の子ばかりの相手になり上の子はよその子と遊んでたりしました💦)
◯未就学児まで入れる、て室内の遊び場ばかりで💦今年度から長期休暇はどうしようかな、と悩んでます。
◯学校入ると「小さなお子さんの同伴はお控えください」ばかりで、預け先の捜索に苦労しました。
◯離乳食の時期とか予防接種とか、微妙に変わってて「え?今ってそうなの!?💦」て何回かありました。
-
はじめてのママリ🔰
遊び場苦労しますよね😭
そうなんですね😅
来年入学なのですが、我が家も預け先苦労しそうです、、、- 6月7日
-
6み13な1
グッドアンサーありがとうございます。
離れてるからこそ、良い面もありますが💦離れてるからこそ、苦労する面もやはりあります😅登校時の旗持ちとか、おんぶも抱っこも不可(同伴不可)と言われて焦りました。朝早いですし、預け先って?!みたいになりました。上に在校児の居るママに聞いたら、実親・義親・旦那・近所の人に預けていくって言われました。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
旗持ち連れて行けないの辛いですよね😂
ほんと預け先ないし😂- 6月7日
-
6み13な1
7時15分くらいには、家を出ないといけなくて😅(徒歩2〜3分のところの担当で、児童の登校5分前には居ないといけない)苦労しました。他、年度頭は度々下の子同伴不可での学校行事がありました💦
- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
下の子が園に入るまではきついですね😂- 6月8日
-
6み13な1
はい💦4〜5月は、ドタバタしてました(次女が、5月からプレ開始となり余計に)
- 6月8日

姉妹のまま
困ったというか不快というかって感じなのですが、こちらが苦労していても周りから理解が得られないことですね💦
上の子の赤ちゃん返りで大変なときに、「4学年差楽でしょ。いいなー」とか言われたらイラッとします笑
あとは赤ちゃん返りが壮絶でした💦
叩く→4歳だから力が強い
乗る→4歳だから重い
指しゃぶり→4歳だからって言うわけではないかもだけど、汚いと言われたことも…。赤ちゃんならまだ許されるかもだけど💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれありますよね😅
我が家も上の子大きいと楽よね〜と言われますが、赤ちゃん返りがひどくて辛かったです😂- 6月7日

めるっそ
強いて言うなら、親ひとりで2人連れて公園に行くと遊びが異なるので、一緒に遊べなくて、上の子を見失うことですかね〜🤣
でも3学年差は入学と入園がかぶって大変そうだし、これで良かったかなーと思ってます😄
-
はじめてのママリ🔰
それめちゃくちゃ分かります🥲
公園行くと上の子見てられないです😅- 6月7日

さらい
小学生のはいれない、遊び場に一緒に入れなかったことぐらいです
-
はじめてのママリ🔰
小学生から入れないところ多いですよね🥲
- 6月7日

退会ユーザー
上の子が昼寝しないので一息つけない
習い事の時間が違うので一緒に通えない
くらいでした!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 6月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊