※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

授かり婚で生後2週間のママが、赤ちゃんの泣き止まない理由や疲れからくる感情に悩んでいます。将来への不安や感情の整理が難しい状況です。

授かり婚、生後2週間のママです。
だいたいはミルク飲んで夜寝てくれますが何しても泣き止まず
なんで泣いてるのかもわからない日があります。
どうにかしてあげたい、という気持ちの反面、
寝れないまま次のミルクの時間になってしまい疲れて、
何回か叩いてしまいそうにもなりました。
また、仕事で疲れている旦那は寝かせてあげたいので別室で寝ていますが、
ベビーがいなければ一緒に寝れるのになぁとか
2人でお出かけもっとしたかったとか考えてしまいます。
でも初めてエコーを見た時から愛おしくてたまらないのに。
夜になると毎日涙が止まらなくてベビーが寝ても自分が寝られません。

まだ2週間しか経ってないのにこの先、どうなってしまうんだろうと不安になってしまいました。
甘えた考えをしているのは重々承知です。
時間が経てばいつか、これもいい思い出だったと思える日が来るのかなぁと思ってもいます。
どういう気持ちで乗り越えればいいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ

まだ産後2週間です。
メンタルも体もボロボロ状態。
気持ちもマイナスになってしまうのも仕方がないですよ、、、
今からでも里帰りなどは出来ない状況でしょうか?
せめて、産後1ヶ月だけでも、誰かに頼れる環境で子育てしたほうが、気持ち的にも楽になるかと思います。

はじめてのママリ

私もそうでした。懐かしいです。
懐かしいな〜って思える日が来ます😊
今はママになってまだ2週間で気持ちも身体も辛い事が多いかもしれないしすごく長く感じるかもしれませんが、あっとゆうまだったなと感じると思います。
辛いとどうしてもネガティブな気持ちになってしまうかもしれませんが、お座りできたりおしゃべりするようになったり3人でお出かけする楽しい事を想像して乗り切りましょう😢♡

はじめてのママリ🔰

私もデキ婚で里帰りなしでした。

私は旦那と同じ部屋で寝ていましたがやはり気を遣ってしまってなかなか休めない日々でした。
旦那と一緒に寝たいな、ゆっくりしたいな、お出かけしたかったな。いっぱい思いますよね😭

まだ産後2週間で子育てにいっぱいいっぱいかと思います。もう少しで1ヶ月。そうすれば外に出られることも増えます。お子さん連れてではもちろんですがたまには預けられるところに預けて旦那さんとデートしていいと思います☺️
私は産後1ヶ月経ってすぐの週末に母に預けて旦那と2人でお出かけ行きました!

乗り越え方としてはあまり参考にならないかもですが泣きたい時は思いっきり泣いて、旦那が早く帰ってきたら少し預けて別室で寝たり、夜に子供が泣いて寝なかったら諦めてリビングでテレビ見たり、そんな感じで過ごしていました。夜は特に泣いてるとイライラしてしまうので諦めてリビングでテレビみるは本当に楽になりました!!

サト

私もデキ婚でした!交際期間は長かったですが💦
新生児の時以外はずっと同じ部屋で寝ていましたが、夫を起こさないように夜間対応してたのでかなり神経使いました😂
今は産後の疲れも取れてないまま育児スタートしてずっと突っ走ってる状態ですし、ホルモンバランスも崩れているし、私もでしたが急に子供中心の生活になってその事実に頭も気持ちもついて行けない時かなって思います。退院する時、病院の外に出る瞬間、
「今ここを出たらもう3人家族なんだ。夫と2人きりの時間はもうないんだ。」ってかなり落ち込んだのを覚えてます🤣
そして私も今日も寝てくれなかったらどうしようって考えて、夜が来るのが怖かったです。
少しずつ手もかからなくなっていきますよ!絶対今より楽になる日が来ます✨
私は2ヶ月くらいまで大変だったなーって感じがしますが、それからは本当に楽になりました😊既にいい思い出になってます!!