※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちん
子育て・グッズ

子どもが学童で忘れ物が多くて心配。宿題や教科書を忘れたり、マスクも。抜けてる感じの子。

子どもの忘れ物が多くて心配になります…
忘れてしまう?こと
・学童で宿題をやる
・教科書ノートを忘れる
・マスク
学校でなく学童で忘れてきます。
どこか抜けてるというか、え?大丈夫?って聞いちゃう感じの子です…

コメント

はじめてのママリ🔰

子供さんがっていうより
学童のサポート?があまり
なってないような気がします💦

  • さっちん

    さっちん

    お返事ありがとうございます。
    一年生になる少し前に6歳になったばかりの早生まれなので尚更心配になってしまいます😭😭
    学童の先生にも声掛けお願いした方が良いですかね。
    ADHDなのかなあ?とか悩んでしまいます…

    • 6月6日
ママリ🔰

学童はいってませんが…
ADHD小一、学校に鉛筆1本とか何かしら忘れてきたりはよくあります😅

  • さっちん

    さっちん

    ありがとうございます。
    そうなんですね🥲
    息子もADHDですかね

    • 6月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    忘れるだけでは判断できませんが、ADHDは小学生から目立ち出す子も多いですね。
    宿題に関しては優先順位がわかってなさそうな気もします(笑)
    うちの子は先にゲームしたいからって「ゲームしていい?」と聞いてくるんですが、「宿題やった?やってるところ見てないけど」と言うと「忘れてた〜」って適当に言い訳してます😂
    学童で声掛けを頼むのって難しいですか?

    • 6月6日
  • さっちん

    さっちん

    そうなんですね。
    色々ご親切にありがとうございます😭😭😭
    もし差し支えなければで大丈夫なのですが、お子さまがADHDかな?と思ったことはどんなことでしょうか。
    仕事終わるの遅いので、学童のお迎えはだいたい祖母が迎えに行ってるので、私が迎えの時に先生に声掛けして頂けないかお願いしてみます🙏🙏

    • 6月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちは2歳半頃に気づいたんですが…
    ネットで調べた時に私がADHDに当てはまり、似た子供もそうだろうって感じで😅
    落ち着きのなさ(止まれないほどは動かないが、コントロールできない時も)、周りが見えてなく零す・踏む・ぶつかる(視野が狭い)、会話の構成(会話が飛んだり、主語がなかったり)とかですかね。
    同類だからこそ気づいたのかもです(笑)

    声掛けしてもらうことで改善できるといいんですけどね☺️

    • 6月7日