![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子が母乳の吐き戻しで悩んでいます。母乳とミルクを与えているが、吐き戻しが多く、母乳をあげたいがうまくいかず、困っています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
生後2ヶ月の男の子です。母乳の吐き戻しが多く悩んでいます。ミルクではなく母乳の吐き戻しです。
産まれてからミルク寄りの混合栄養で授乳してきました。
母乳分泌は多くはなく、2ヶ月たった今ようやく片方10分ずつの搾乳で左右合計60mlが搾れるくらいです。乳首をつまむとよく滲むので、出る分は飲ませたいなと思い直接授乳→ミルクで飲ませてきました。
ただ母乳を吸い終わったあとにゲップをさせるとほとんど吐いてしまうことが多いです。
姿勢の問題かとしれないと思いできるだけ上体を起こした姿勢で授乳を試しても同じでした。その後ミルクを飲ませてもゲップ時や、ベッドに戻ったあと、ミルクとミルクの間に吐いてしまうことが多いです。しばらく抱っこしてからでもです。
ミルクの量は80〜120mlです。母乳→ミルクなので、これでは飲みすぎかと減らしてみたこともありましたが、飲みたがって泣いてしまうので飲ませていました。
授乳のときの姿勢と空気の飲み込みがうまく行かないのと思い、搾乳した母乳をあげてみても吐いてしまいました。
ミルクのみを飲んだときは吐く量が圧倒的に少なく、吐くレベルは溢乳の範囲です。
息子の体が母乳を拒否しているというか、表現がよくないかもしれませんがなんか毒物を吐き出しているような、そんなふうに感じてしまっています。
搾乳した母乳を飲むときはごくごく飲むので、味が嫌というわけではないようです。
母乳をあげたいと思うのは母親のエゴでしょうか…
完ミにしたら済む話なのかもしれないのですがもう少し頑張って見たくて…
同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
コメントいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子が似たような感じでした🥺💦
吐き戻しの毎日で、ほんと、大変でした..
併せて、うんちの量、回数も多くなり、お尻が赤くなってしまいました😂助産師さんに相談したら、飲み過ぎなのかも!ってことだったので、それを機に完母にしました!
母乳→ミルク(いつもより減らして)→母乳はどうでしょう🤱??
それか、長い時間母乳を吸わせ続けてみるとか?🤔
![らんらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんらん
下の子が母乳の吐き戻しすごかったです‼︎
ほんとに授乳するたびに、吐き戻してました😂
-
はじめてのママリ🔰
下のお子さんも吐き戻しが多かったのですね💦
乳児ちゃんは吐きやすいと分かっていても、毎度母乳で吐いてミルクでは吐かないので、自分の母乳のせいなのではと思ってしまいまして…
コメントありがとうこざいました!- 6月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2ヶ月過ぎるまではよく吐き戻していました。ゲップもさせたのに、かなり時間が経ってから「たらり~ん」ってことも💦
もしかしたら、母乳後の追加ミルクで120mlは多いかもしれませんね。
欲しがっているように見えても、ただ眠たいだけだったり、別のことで泣いている,,,なんてこともあるみたいです。
うちも足りないのかと思って増やしていったのですが、違いました😅
哺乳瓶と比べておっぱいは上手に飲めないので吐き戻しているだけだと思います。
出来るだけ母乳をあげたいと思う気持ち素敵だと思います✨決してエゴではありません!
赤ちゃんが上手く飲めるようになってくると母乳の量も増えてきて色々安定してくると思います💪
あとは、助産師さんに相談してみるのも良いかもしれませんね😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり追加ミルクが多いのですかね🤔
確かにゲップ後に泣いているところあやしたら寝たこともありました。別の理由かもしれませんね。追加ミルク以外の対応で試してあげたいと思います!
最近は直接おっぱいをしようとすることでも暴れて泣いて怒り、哺乳瓶でミルクに切り替えると満足そうに飲むので益々母乳自体が悪いのではと思ってしまっていました。
それも抱き方が嫌だったり暑かったり、他の要因かもしれないですよね。。
ただ搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲むとミルクよりも吐いてしまう印象があるので…助産師さんに相談することも考慮してみようと思います!
数日続いていたので気持ちも焦っていました。
コメントいただいて少し前向きに慣れました!🥹
いろいろやってみます!
ありがとうこざいます!- 6月6日
![ゆったんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆったんママ
🍼あげる量へらしてみる。
よくでてるかもしれないので母乳だけにしてみてどのくらい腹持ちするのか(飲めてるか)試してみて、泣いたら次🍼あげてみるとかどうでしょうか??
授乳後はゲップの勢いででるならバウンサーなどで吐きづらいようにするのもいいかもしれません✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうごさいます。
やはり母乳が意外と吸えているかもしれないですよね🤲
母乳のみの1日を試しにやってみようかなと思います。
ただ最近授乳の体勢をとると暴れて泣くようにもなってきて、、いろいろ工夫、試行錯誤が必要そうです🤔🤔
バウンサー購入をちょうど悩んでいたのです!
購入検討をすすめてみようと思います!- 6月6日
-
ゆったんママ
私も同時の混合あげすぎていて、母乳のみもち悪いですが別々にあげてます。
頻回にあげて子供も泣くし出ないな~ってなってから🍼のみガッツリあげてます😆
お腹すきすぎると暴れますね。
泣いてからの授乳って実は遅いんですよね。その前に👶は何かしらのサインだしてます。
そのちょっと前にあげれると落ち着いて飲んでくれるかもしれませんね✨- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
母乳を頻回にすることで分泌も良くなるといいますしね!
別々にすることで分かりやすくなりそうですね。毎度母乳で足りないのではと不安になってしまっていたので、母乳+ミルクを基本としてしまっていましたが、やってみます!!
起きてフニフニ言い始めたところで吸わせてあげると落ち着いて飲めそうですね…!
早め対応をしてあげます!✨💪- 6月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目のときはミルク寄りの混合から7ヶ月頃に完ミにしました。
離乳食始まったら、離乳食→母乳→ミルクが面倒になり完ミにしたという感じです😅
その時は私も母乳育児が思うようにできなかったことが悲しかったり悔しかったりでした🥲
でも、ほんと無理のない範囲で続けていったらいいと思います😌どんな方法であれ、お母さんが無理なくお子さまが元気に成長することが1番だと思います🌟
2人目は今3ヶ月ですが、母乳寄りの混合です🍼
寝る前のみミルクで、あとは母乳1日7〜9回です。午前中はまぁまぁ出てるみたいですが午後からはたっぷり出てるわけではなさそうで、1.5時間ほどであげてます。おっぱい飲みながら寝ることが多いからかもしれませんが、哺乳瓶でミルクや搾乳母をあげて飲みきって離すと泣くことがあります。たぶんまだほにょほにょ吸ってたいようです😅
お腹が空いて(飲み足りなくて)泣くこともありますが、おっぱいの安心感が欲しいやおしゃぶりのようにしてたいで泣くこともあるのではないかなと思いました!
あとは出産された病院などでお子さまの体重を測ってもらい、助産師さんにアドバイスいただくと良いと思います😄💡母乳だとどれくらい飲んだか分からないので、私は不安で2週間に1回くらい測ってもらってました😂
長々とすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うまく行かないと落ち込みますよね…ミルクは吐かないのに母乳を吐いてしまうのはどうしてだろうと悲しくなってしまいます…
息子が一生懸命飲んだ分を吐かせてしまった…ととても辛くなります。
でもおっしゃる通り、👶🏻が元気に大きくなることが1番大事ですよね🥺
分かります!目は閉じて眠そうなのにチュッチュしてたいとか、ありそうです。それで空気を飲みすぎて吐きやすくなっている可能性もあるかもなぁとも思います🤔
市の助産師さんの支援もあるので見てみようと思います!
来週赤ちゃん訪問も控えているので、相談してみます🙇♀️- 6月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。下のお子さんもそうだったのですね…!
お尻もお辛かったですね😭
わたしもミルクを足し過ぎなのかもしれないですね💦
うんちは回数は増えていないですが、おしっこが毎回ぱんぱんなので…(笑)
母乳で始めて母乳で終わらせるパターンはやったことないので、やってみようと思います🙏
最近授乳の体勢を取るのも泣いて嫌がるようになってしまって…哺乳瓶では泣かずに飲むのでおっぱいが本当に嫌なのではとちょっと落ち込んでいました。
アドバイスありがとうございました!!
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶で飲むことの楽さを知ってしまったのかも!?しれませんね🥺🌀
上の子は、ずっと混合でやってて、5.6ヶ月あたりから母乳を嫌がるようになりました😂💦早くミルク出せーと言わんばかりに、咥えてすぐ泣いてました🥹
私もだんだん悲しくなってきて、7ヶ月までは混合でやってきましたが、それからはミルクのみにしました😣💓
母乳あげたい気持ち、よく分かります🥺🧡
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!
早くミルクだせー!という感じです!😭
共感いただけてとてもうれしいです…♡
母乳拒否はちょっとさみしいですが、うまれてまだ2ヶ月の息子が意思表示していると思うと愛おしくも思うので気長にやってみようと思います!!