
生命保険の受取人を複数登録できる保険に入っている方、家のお金の管理方法や子供への資産相続について不安を感じています。
生命保険の受取人?開示したり、問い合わせ出来る人が複数登録できる保険に入られている方、夫と後は誰か入れてますか?
皆さんは家の何処かにもしもの時に何処にお金が入れてあるかとか銀行名とか記載されてますか??
なんかノートとかに記載するのも防犯上どうなんだとか思ってしまう気もしますが、何かいい方法ありませんか?
知り合いの方のご夫婦が交通事故で亡くなられてしまった話を聞いて…
たまたまドル建ての生命保険の定期知らせがきまして、この場合…子供たちにお金が行くまでに結構時間がかかるのか?ってか、他の身内が自分たちが何処にいくらお金が入っているかなんて知らないんだから…凍結されて知らぬ間に子供にもお金がいかないでなかった事になってしまうネット銀行とかも出てくる??と色々不安に思いました。
- チョッピー(生後6ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫のものと、母のものがあります。
もしもに備え、わが家の保険は全て保険会社勤務の母が担当になっています。多少割高だったりしても、そのほうが楽かなと思っています。
保険に関しては、夫婦どちらかに何かあれば私の母に聞けばわかるようになっています。
また、母に万が一があった際も、母の同僚に聞けば良いと言われています。
父母に関しては、還暦も過ぎたのでエンディングノートにいろいろ記入してもらっています。普段から信用できる方に話しておくか、どこかにまとめてメモしておくかしか無いですよね🥲

つっくん
うちは会社をやっているので、もし俺に何かあったら全部税理士にと言われています。
身内より家族より何より第3者が1番信頼出来ます。
内容は全然知りません😊
会社をやっていなかったらと考えるとやっぱり保険の担当者とかですかね。(私の友達です)
-
チョッピー
コメントありがとうございます。税理士さんなら安心ですね★
でも、ウチの親の税理士は結構、安給料だからかシビアで、相続税がとか要らぬ事までキッチリやりたがるタイプだからなぁ🙄💦雇い主の味方しろよ!って突っ込みたくなることが多々あって🤣
やはり 保険の開示出来る人の名前にまだ幼児ですが、娘たちも名前を入れておこうかなって思っちゃいました。- 6月6日

チョッピー
コメントありがとうございます。
お母様が担当なら安心ですね★
ネット銀行とか通帳もない形もない😨取引カードはあっても、持ち歩いているので交通事故でも合えばなくなってしまう可能性も…ネット証券銀行は何千万も入っているのにカードすら無くて…😨💦なんか考えるときりがないなぁと思いつつ、エンディングノートに書こうかと😂思いました💦💦
○ペイとかネットで通貨が行き来するのも便利ですが🤨本人とスマホなくなったら居ないとなかった事に成りかねないですね
チョッピー
ごめんなさい…下になり返しちゃいました。