
小学2年生の息子がいます。発達グレー?のお友達がいます。(幼稚園で指…
小学2年生の息子がいます。
発達グレー?のお友達がいます。(幼稚園で指摘されたらしいですが受診などはしていないそうです)
家も近所でクラスも同じなのでとても仲が良いのですが、仲が良すぎるというか、距離が近いです。
その子のママも少し変わっていてグイグイくるタイプで、「◯◯くん(うちの子)がいて良かった」とか「◯◯さん(私)マジリスペクト」とか良く言われます。
そのお友達が学校の行き渋りがたまにあるみたいなのですが、うちの子と遊ぶために行ってますとか会うたび言われるのですが、なんだか重いというか💦💦
学校で会いたい子もうちの子しかいないみたいとも言われます。
休み時間もずっと一緒にいるらしくて、放課後クラブの参加や帰る時間も確認されるので一緒です。
二人でいる様子を見てもその子が休憩なく喋り続けているのと、やっぱり少し変わっている(登下校中に必ずどこか人の敷地に侵入したり塀に登ろうとする)ので、出来ればうちの子には色んな子と遊んで欲しいと思ってしまっています💦
でもそれは息子が決める事ですよね😓😓
なんか、他のお友達を作る機会が少なかったりしないかな等気になっています。
同じような状況だった方とかいますか?
すみません、キツい回答は控えて頂けると有り難いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

たなか
私もちょっとその親子怖いです。
依存されてますよ…

のん
避けれるところは避けてもぜんぜんいいかなって思いますが、たぶんそのお母さんからすると藁にもすがる思いというか、発達障害があると学校に行くのも好きなお友達が居ないと行けないところもあるので、、それでなんですかね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
仰る通りだと思います。クラスが別だった1年の時はお休みが多い時期もあったのですが、2年で同じクラスになってからはまだ休んでなくてうちの子のおかげと言われています。
うちみたいな子は貴重とも言われます、、
最近特に距離が近すぎる気がしてケンカする事も増えたので、朝行く時間をずらしたり遊ばせる事を少し減らしたのですが、「どうかしましたか?」と直接ピンポン来ました💦
「ずっと一緒にいるから喧嘩する事が多くなってきて、少し距離があった方が仲良く遊べるかと思って」と伝えましたがわかってもらえず…
親よりも子供の気持ち優先で遊ばせましょうと押し切られました🥲
むずかしいですね……- 6月7日
-
のん
そのお母さんも自分の子どものためになると思って動いているのだろうし、主さんも自分の子どものためにそう想っているのだろうし、、うまく折り合いがつくといいですがね🥲
- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
本当その通りです。相手のママさんは子どもの為に全力です…。
私は、子どももですけど自分の気持ちも入ってしまっています💧
前にうちの子が相手の子と仲良く遊べなくて泣かしてしまった事があって、「仲良く遊べるように気をつけて欲しい」という内容でかなり長文のLINEがママさんからきたり、
あとはうちの子も繊細な部分があるのですが、「繊細な子への接し方」というYouTubeの動画を送ってきたり、、苦手意識気があります💦
お家遊びは公平に順番にしましょう、と言われたのですが、前に我が家に来てもらった時の散らかし具合がヤバくて💦もう家には呼びたくないのですが相手からは「遊びに来てください」と頻繁に言われるのも困ってます💧💧
スミマセン、愚痴聞いて頂いてありがとうございます🙇♀️
何かいい感じに距離を置けるように頑張ります🙇♀️
ありがとうございました😭- 6月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️その子のママも初めて会った時からなんだか違和感というか、変わってる印象はあって💧
依存なんですかね😥
家も近所だし避けるのも難しくて…
毎朝一緒に行かなくても良いかなと思って最近家を出る時間を早めたのですが、何時に出てるか聞かれた次の日からその子も同じ時間に出てくるようになりました……
たなか
クラスは同じですか?
うちも1年生の時に、仲良くなったけど素行が悪くてあまり仲良くして欲しくないな…って子がいた時は
個人面談等で担任に相談して、休み時間とか気にかけてくださいとか、来年はクラス離してくださいとか頼みました💦
登校時間は、この時間って決めないでその日によってバラバラにしたほうがいいかもですね💦
そしたら、その日によって違うから〜って誤魔化せるかなと😅
はじめてのママリ🔰
クラスは1年生の時は違ったのですが今の2年で一緒になって、さらにグッと距離が縮まりました💦
具体的なアドバイスありがとうございます😭夏休みに面談あるので先生に普段の様子聞きながら伝えてみます!
確かにそうですね😲‼︎
バラバラでやってみます💦
ありがとうございます😭😭