
年長の子供が保育園で仲間外れに感じる状況が続いており、将来的に心配しています。歳のせいで気にしなくていいか、小学校でも同様の問題が起こる可能性があるか気になります。
保育園に通っている年長の子供がいるのですが、いまいちみんなの輪に入れてないように思います。
帰りによく一緒になるお友達が何人かいるのですが、2人っきりの時は仲良く遊びながら帰っていますが、3人とかになると他の子だけで手を繋いで先に行ってしまったり、内緒話してたりします。
娘は後から追いかけている感じです💦
このような場面を何度も見かけています。。。
娘は気が弱く、空気をすごく読むタイプの子供です。
見ていてこっちが悲しくなってしまいます。
こうゆう子は小学校あがったら、仲間はずれにされたりする可能性高いでしょうか?
年長ならあまり気にしなくていいでしょうか。。。
落ち込んでしまっています。
- ママリ(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

チビママ
結局親が出来ることって見守るしか出来ないんですよね。
見ていて心配になる気持ちわかります😢
もし娘さん自身が悩んでいたり辛かったりで親に相談してくるような事があればその時は優しく聞いてあげたり寄り添ってあげればいいと思います。
私自身もそんな子どもでした。
3人グループだと1人余ってしまいがちでしたし、ノリを一生懸命合わせたり好きでもない事を好きなように見せかけたり、、必死でした。
ただ親には心配かけまいと家では普通に過ごしていました。
私なりのプライドがありました。
母は薄々気づいていたかもしれないし、知らなかったかもしれないけどそれが私にとっての救いでした。
SOSがあるまで見守ることも大事だと思います。
娘さんを信じてあげて下さい。
ママリ
コメントありがとうございます✨
なるほど、、。確かに気づかないでいたあげて、家をリラックスできる場所にするという事が大切ですね😭!
もう親が全部面倒みてあげる時期は終わったんですね😭
貴重なお話とても参考になりました!
ありがとうございます😊!