![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他人の子供に飲み物を買うことに不安を感じています。同じ状況だったら不快ですか?今後も同じことをするべきか迷っています。
皆さんの意見を聞かせてください!
7ヶ月の息子をベビーカーに乗せ、公園に散歩に行ったときの話です。
その公園でよく会う小2くらいの男の子とその日も会いました。(いつも親御さんは居なく1人で遊んでます)
いつも会うと少しお喋りして帰るのですが、その日は凄く暑い日で、その子が飲み物を持っていなかった為、水分取らないと熱中症になっちゃうよ、何か飲む?と聞いて、コーラがいいと言ったので公園にある自販機でコーラを買ってあげました。
アレルギーや、親御さんがコーラは飲ませないようにしているなどあったらいけないと思い、念の為買う前にお家でもコーラ飲んでるの?と聞いてみたら、うん飲んでるよ!僕コーラ大好き!と言っていたので大丈夫と思い買ってあげ、その後少しお話しして別れました。
その時は、熱中症などが心配で何か飲み物をと善意で買ったのですが、後から思い返したら、もしかしたら他人の子供、ましてや親御さんが居ないところで勝手に飲み物を買い与えるのは良くなかったのかなと考えてしまい、本当にアレルギーなど無かったか、親御さんが知って不快に思わなかったかな、など不安になってしまいました。
皆さんがその親御さんだったらやはり不快ですか?
これからまたそう言う場面になっても、飲み物を買ってあげたりはしない方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アレルギーとかよりまた買って!ってなりそうで怖いです😵💫
私なら買いません…
![はるのゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるのゆり
きちんとした親なら、水筒ぐらい持たせますし、親戚でも無い、ましてや親同士も知らない人から勝手に買ってもらったりしない様に教育していると思います。
なので、買ってあげるって言われたときに断らないような感じだと…勝手に買ったことに関して、不快には思わないかも知れないですね〜
だけど、万が一持っていくのを忘れて本当に熱中症になりそうなぐらいで、助けてもらったなら、感謝はすると思いますし、そんな話を子どもから聞いたなら、私ならどのようにかしてお礼は言いたいと思い、次から一緒に公園に行けるようにしたりします。
前者の場合だと、その子に会ったら、また何か飲みたいって言う可能性は高いと思います😣
次からは家に帰ってお茶持っておいで〜って促してあげるかですね…
お茶もない、家にも親が居ない…だと残念ながら放置子かも知れません…
これから何度も繰り返されるのであれば学校の名前ぐらい言えるでしょうから、学校名と男の子の名前を聞いて学校に問い合わせしてもいいかも知れないです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
お母さんは?って聞いたことがあるんですが、赤ちゃん居るから赤ちゃんとお家にいるよって言ってたので、きっと下の子のお世話につきっきりなんだと思います😅
不用意に買ってあげないように気をつけます😓- 6月5日
はじめてのママリ🔰
なるほど、そっちの可能性もありますね😂