※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ
ココロ・悩み

夜泣きで毎日寝不足、イライラ。娘が泣いても眠らず、限界。夫も手伝うが疲れて私が対応。乗り越え方を知りたい。

夜泣き、辛すぎます。😢
今までもちょいちょい夜泣きはありましたが、最近泣いて起きてから夜中でも朝まで寝なくなりました。(眠くないの?)
お陰で毎日寝不足、イライラしてしまいます。
昼間ニコニコの笑顔を見せてくれると申し訳ない気持ちになりますが、夜中にはそれも帳消しになるような泣き声に怒り散らしてしまいます…。さすがに手は出ませんが、うるさい!と言ってしまいます。良くないと思い我慢して我慢して我慢したのですが、なかなか寝ない娘に昨夜も「もー、うるさいっ!泣」と投げやりに吐き捨てたところ夫に「俺もだよ!」と怒られました。
その後娘を見てくれましたが、泣き止まず。夜はパパだとダメなので仕方ないですが、その間うるさいながらも眠っていたくせにとモヤモヤでいっぱいです。
何をしてもダメなお子さんもいらっしゃる中、幸いにも今のところ娘はわたしが立って抱っこしてあげれば落ち着くこともわかっているのですが、毎日寝不足で体力も尽きてしまいました。立ち抱っこすれば落ち着きはしますが全く寝てくれず、座るだけでまた怒り出して泣きます。
娘も何か言いたくて伝わらないのは可哀想ですが、わたしももう限界です。正直夜中の娘は本当に可愛いと思えずそれも精神的に嫌です。
夫も見てくれようとはしますが、結局その後疲れが出てその尻拭いをするのはわたしですし、なんだかなぁって感じです。
皆さんどうやって乗り越えているのでしょう、、、🥲

コメント

hana 🪷

毎日お疲れ様です 🥲

うちは旦那が外仕事で体力勝負なので寝不足は申し訳ないと思い、頼りませんでした!
ぐっすり寝られてるのはムカつきましたが2人で起きて対応しても結局泣いてるのをどうにか出来るのはわたしだけだったので、共倒れになるのは1番避けたくて旦那には寝ててもらっていました (´-`).。oO
夜中に起きて寝なさそうならもう寝室からリビング(昼間生活するスペース)に移動して
寝かせよう!ってことを諦めました 😮‍💨
昼間、お昼寝が始まったら自分も寝ます!眠れなくても、隣で横になって目を閉じて休みます!家事は諦めるか、夜中起きたタイミングでやりました 🤣
辛い時は、離乳食も夫婦のご飯も無理に作るのはやめました!
旦那にも昨日の夜は眠れなかったから今日の夜はコンビニです!好きに買って来てください!ついでに私の分も!なんてことも多々ありました 🥲!!

寝る時間も娘の就寝する21:30にしました 💤

↑ で、乗り切ってます (;o;)

ぽこママさんの寝室状態がわかりませんが...
うちは添い寝にしたら
夜泣きがめちゃくちゃ減りました ◎

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます☺️
    そうなんですよね、結局1人で対応しようが2人でやろうが泣いてるから意味ないんですよね😂
    うちの夫は外仕事ではないですが、仕事行ってるしと思い最近まで全く頼らなかったのですがわたしももう限界で😪

    やはり寝なければ諦めるのも手ですよね💦(昨日は本当に遊ばせようか迷いました)

    家事など他で調整していくしかないですよね。。

    就寝時間も変えてみようかなぁなどなど…

    一応ベビーベッドで寝てもらっているのですが、結局添い寝で落ち着くこともあるのでもういっそ最初から添い寝も考えてみます🥹

    色々とアドバイスありがとうございます!😭

    • 6月5日
  • hana 🪷

    hana 🪷

    私も いやーーもうキツい!!ってなったこと何回もあります 😮‍💨 白目剥きそうになりそうながら遊んでるところ見守ってたり... たぶん一瞬寝てたってこともあると思います 🥱

    うちも6ヶ月頃のベビーベッドが夜泣き1番ひどくて
    ベビーベッドは片付けて添い寝に変えちゃいました 🥲
    添い寝になったので必然的に娘と同じ時間にベッドにはいって
    気づいたらそのまま自分も寝てて... 夜泣きされてもちょっと寝てたから今までよりは少しマシ!って感じでした 🥲

    • 6月5日
  • ぽこママ

    ぽこママ

    やはり6ヶ月頃ですか、仕方ないんですかね😞

    寝かしつけたあとやりたいことは山々ですがもういっそ一緒に寝てしまうのも手ですよね。やりたいとはいえやらなくても死にはしないし、それならば寝てしまった方が睡眠時間も多少確保出来ていい気がしますね🥲

    • 6月7日