
コメント

はじめてのママリ🔰
そのような時って、ずっと大きい声を出し続ける事ってできますか??
うちの子は出しても仕方がないと学んでからしなくなりました😥

はじめてのママリ🔰
うちの子も5歳1ヶ月です。
癇癪ではないのですが、とにかく要求とその後の怒りがすごいです。
(自転車乗りたい、お散歩行きたい、お菓子あと1個食べたい…etc)
この要求に応じないと、
「しーらーない!(怒)」
「ふんぬぅぅっ!(怒)」
「やだ!やだ!やだ!やだぁ!!(怒)」
「パパきらい!ママきらい!(怒)」
「もうしらないからねぇ!!!(怒)」
「なんでよぉお!!!(怒)」
といった感じになります。
何を言っても怒って手がつけられない、聞く耳を持たない感じです。
わかりやすく、端的に、理由を伝えても、怒りが増長する感じになります。
感情が落ち着いても、しばらく私たちにキレ続けます。
要求を断るたびにこうなり、手を焼いています🤦♀️
朝起きた瞬間から怒っていることもよくあります…
1日怒らない日は珍しくて、この間すごくびっくりしましたし、嬉しくてめちゃくちゃ褒めました。
が、翌日は怒っていました。(汗)
5歳、なかなか大変だなぁと思っています。
-
MayMaMa
全く一緒です。笑
ママなんか知らない!きらい!
って言われます💦
大変ですよね…- 6月13日

kaori
うちも癇癪ひどいです
ママさんもお辛いですよね
2歳くらいのイヤイヤ期頃も癇癪がひどくておさまったかと思いきやまた再発しました。
いつおさまるのか…
癇癪すれば思いどおりにいくと思ってるんですかね、、、あまり相手にしないようにしてます
うちも一人っ子なので甘えてるのかな…?
-
MayMaMa
イヤイヤ期すぎたー!おもったら
反抗期なのか甘えなのか
手に負えないですよね😭- 6月13日

ままくらげ
息子も最近、荒れてます。
4歳の壁と言うみたいで、反抗期なんでしょうか。
皆様のお子さんと同じようにキレ散らかしてて、ほとほと困り果ててて幼稚園の先生に相談しようかと思ってます。
息子だけでは無いのですね(>_<)
叩いたりつねったり、本人も感情が抑えきれないのかやめてが通じなくて、最終的に親もキレて……の悪循環です。こちらも心を持った人間なので、馬鹿にされたら子供相手でも傷つき怒りますよね;;
-
MayMaMa
私も保育園の先生に相談しました!
そーゆー時は抱きしめてあげてください。って言われました。
そー言われても!!!みたいな時が
多いですけどね💦- 6月13日

ほし
息子も荒れる時はすごいです。
酷い時は
おもちゃを投げ散らかし
自分の髪の毛を
引っ張ったり、頭を叩いたりと
感情のコントロールが
できないです。
ずーっと泣き叫んでて
こっちが参ります😫
ほんと子育て
難しいですよね😣
-
MayMaMa
子育て難しいです😭
はじててのことだらけで💦
どんな風に怒っても
一緒でお手上げです🤷♀️笑- 6月13日
MayMaMa
出したり出さなかったりはしますが
何度もします。
はじめてのママリ🔰
出し続けるのはやはり疲れるんでしょうね、、
あとは、出し続けた時に絶対に希望通り動いてあげない事が大事らしいです、、
MayMaMa
参考になりました!ありがとうございます🙇♀️