
4歳の娘がYAMAHA音楽教室でピアノの音に合わせられず、何度もやり直しをさせられて怒られているようで、娘はもう辞めたいと言っています。
4歳の娘がYAMAHA音楽教室に通ってるのですが
ピアノの音に声を合わせるができません
たぶん意味もわかってないと思います💦
それを何回もやり直しさせられて
それが怒られてると勘違いしてそうです
(娘に聞いても、もう辞めたいとしか答えてくれません)
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
お子さんが習いたくて習い始めたならもう少し頑張ってもらいます。
ママが習って欲しくて習い始めたならやめさせてあげます💦
うちも4歳7ヶ月の娘がいてYAMAHAではありませんが歌やピアノを習っています。
同じく出来ない箇所を何度もやり直させると重圧を感じるようで逆にどんどん出来なくなってしまう時があります🥲
そういう時は同じ事を私と一緒に自宅で楽しくやるようにしてます!
そうすると肩の力が抜けるのか案外簡単に出来ちゃったりしますよ☺️

もまり
私自身が幼少期ピアノを習って大会に出てました。しかし中学生のころ、吹奏楽部の時にみんなの前でピアノの音と声を合わせるよう歌わされ、音程が分からず外して「お前音痴だなw」と顧問に言われたことがあります😑
ピアノの音に合わせるって、音程って分からない人には分からないんです、、子供さんなので私と同じとは言えませんが、楽しくないのは音楽を嫌いになってしまうので、YAMAHAさんが合わないのではと思います😞
-
ママリ
ピアノを弾くと歌うは全くの別ですよね🥲
そうですね💦他のところも検討してみます💦- 6月4日

まい
YAMAHA通わせてますが、そんなことさせられたことないです😅
先生が合わないと思うのですが、変えることはできないんでしょうか?
-
ママリ
教室でやることは違ってくるのですね💦
曜日変えれば先生が変わりそうです💦- 6月4日
-
まい
あ、そうじゃないです💦
音程を合わせる練習はしています。
でもその場で何回もやり直しさせられることはないってことです。
この時期は楽しさと復習が大事と聞いてるので、レッスンでこんなことやってね〜と紹介してもらって、自宅で主に私と一緒に練習してる感じですね。
自宅では出来ることも、レッスンで出来ないことは多々あるので、私は気にしてないですし先生もそんな感じです🤣
私ならその先生には任せられないですね😂- 6月4日
-
ママリ
そういうことですね💦
教室は2人なのですが、もう1人の子は声が小さいのとママにベッタリで
それもありうちの子の声しか聞こえない状態で💦
ほんと何回もやらされてて
だんだん声は小さくなるし💦😭
今日は帰る時にお家で練習お願いしますね。と言われました😅
もぅそこは辞めます😇- 6月4日

ぷー
うちはスイミングなんですが、ずーっと出来ないことを繰り返しやらされてて具体的な指導もあまりなく、本人も嫌になったので辞めました!
今は別のスクールに変えたら、合っていたようで楽しいと言って通ってくれてます。
そこの教室のやり方が合わないために音楽嫌いになるのはもったいないので他の所も検討してみてはどうでしょうか😊
-
ママリ
ピアノに合わせてね〜ぐらいしか言われなくて
4歳じゃなにを合わせるのかわからないですよね💦
そうしてみます!- 6月4日

ふわり
YAMAHAじゃなきゃ、でなければピアノ教室変えてみてもいいと思います。
または、先生変えてもらって、お子さんにあった先生がいいと思います。
娘は個人のピアノ教室ですが、音程はそのうちついてくるから大丈夫ってことで、音符読みのときは音程あっていなくても何も言われません。
5歳でこれなので、四歳では厳しいと思います💦
因みに、音符さえあってれば褒めてもらえます。
褒めて育てるタイプの先生で良かったです。
-
ママリ
親の私でも音程よくわかってないのに4歳に厳しいなってずっと思ってました。。
娘は物覚え早くて音符も1回言われたらすぐ覚えれるのですが、
褒められたことないです💦
私が心苦しいぐらいです。- 6月5日

ふわり
四歳で音符すぐ覚えれるなんて凄いです😊
それは厳しい先生ですね💦
こちらは反対で、そんな褒めてもらってって恐縮しています💦
レッスン初日に言われたのは、家で怒らないでね、です。やりたくなくなっちゃうからだそうです。
先生の指導方針によるところが大きいと思うので、合う先生に会えるといいのですね。
ママリ
習いたいと言われれて習い始めました🥲
そうです!
まさにその感じです!
先生のピアノの音も大きいので
自然と声が大きくなるにつれて
棒読み?的な感じで💦