![れに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は卵巣出血で痛みを訴え、病院で処方された薬による副作用に不安を感じています。他の病院での受診を考えているが、適切な対応が分からず困惑しています。
卵巣出血でした。
少し長くなります。
6/1 下腹部とおしりの奥激痛で救急受診
CTや採血、エコーなどして卵巣が真っ白で
骨盤とお腹に水(血)が溜まっている恐れがある
しかし、救急なので専門医がおらず紹介状をかかりつけの婦人科宛に書いてもらう
6/2 かかりつけの婦人科受診
卵巣出血と診断
止血剤と鉄剤とロキソプロフェンを処方してもらい帰宅
6/3 どんどん痛みはマシになっている気がするが
痛いためロキソプロフェンを服用(15:30~16:00頃)
18:30頃〜38,0度の発熱があり副作用を確認すると
ロキソプロフェンの欄に
「発熱が出た場合はすぐに連絡すること」
と、記載されてあるのを確認。
処方してくれた病院や、薬局は土曜日のためお休みだったので#7119にて、すぐ受診が必要かと、内科と婦人科がある病院の紹介をしてもらう。
すぐ受診してください、との事で、紹介してもらった病院に電話するも、救急はしていないと断られる。
家から近くの総合医療センターに電話してみるも
「ロキソプロフェンの影響ではなくただの風邪ではないか」
と言われ、もういいや…となって諦めました。
ロキソプロフェンの効果が切れた頃に、熱は下がりました。
しかし、再び吐き気と腹痛でロキソプロフェンを飲むか悩んだあげく、我慢できず飲んでしまいました。
同じような事が起きた方いませんか?
どうしたらいいのか不安です。
- れに(妊娠29週目, 生後9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医がどのくらいの規模の病院か分からないのですが、大きな病院の産婦人科で血液検査やCTなどを受けた方が良いと思います。
知り合いは、卵巣が真っ白に映って卵巣癌でした。
はじめてのママリ🔰
幸い、受診が早かったので、緊急入院で緊急手術になり、処置を受けた後、抗がん剤治療をして1年経過した今も元気に過ごせていますが、主治医に「あと3日遅かったら、血管破裂して死んでたよ」と言われたようです。
何も無ければ、安心ですが、もし最悪な事を考えて、大きな病院の専門医に診せる事を勧めます。