※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんもす
お仕事

2年目のパートで転職を考えています。人間関係は良好だが、仕事量が増えモチベーションが下がり、不満があります。社員と同じ扱いを求めています。

転職しようかなぁ…とぼちぼち思ってます。
どう思いますか?2年目パートです。

人間関係は良好(淡白な感じ)ですが、飲み会や社員旅行がたまにあるのが面倒くさい。
急なお迎え等は休みやすいが、人手不足で気が引ける。。
仕事が1.5倍くらいに増えて、急な担当変更が三回もあり、やっと覚えたと思ったら代わってしまうのでモチベーション下がりまくり…。

2年目で中堅扱い。複雑な手順の1つ1つの意味を説明できなかったら「もっとしっかりしてほしい」と言われたのが特にモヤモヤしています。意味は実際の業務には直接的に繋がりません。もちろん理解していた方がいいのは承知ですが、パートでそこまで覚える必要があるのか?と少し疑問です。社員と同じ扱いのように感じます。

ですが、パートだからと私も適当にやっているつもりはありません。仕事をさばくのに必死で他を考える余裕がありません。キャパオーバーという感じです。でも2年目だから今までの頑張りでは足りないと言われているようで…転職しようかなぁと…でも他にいっても同じように思ってしまいますかね…

コメント

はじめてのママリ

人手不足だと年数浅いのに中堅扱いになったり変に役職つけられたりしますよね🫠
人間関係は普通に良くて、急な休みもOKならまだやっていけるのかなぁーと思います。もっと退職を決意できる決定的な出来事があれば辞める!ってなるのかなぁと🤔
辞めるにしても、パートだから正社員より辞めやすいし、2年目も早すぎず遅すぎずって感じですし、転職もアリだと思います🫶

  • まんもす

    まんもす

    ありがとうございます!✨
    あれよあれよと人が辞めていき、今では気持ちわかる〜って感じです(笑)

    急に担当変更、そこでモヤっ、仕事覚えてきた!と少しやる気出たら、別の担当になってモヤモヤ!!社員がやるような仕事やらされて「しっかりしてほしい」は「じゃあ給料あげてよ…」って思います😅

    確かに休みやすくて人間関係が悪くない所が1番勿体ないと思ってます😣なのでもう少し頑張るかなあ…ありがとうございます✨🙏

    • 6月4日