※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
女の子ママ
子育て・グッズ

娘が2歳で歩かず、コミュニケーションが難しい。過敏症の可能性も。普通の子になるか心配。発達障害の可能性も。保育園でも育てにくいと感じる。障害に結びつけるのは避けたいが、意見を求めています。

後2ヶ月で2歳になる娘

まだ、歩かない(つかまり立ちまではします)
筋肉の発達が遅くて弱く、そんなに曲がる?というほど腕なども曲がり
意思疎通、言葉、などのコミュニケーションも全く取れません。
癇癪も1日に2.3回その時も人を思いっきり噛んだり引っ掻いたりします。

夜泣きもする時はとてもします
おもちゃの使い方も分からず、ただ触って舐めて後ろに投げる

多分ですが、過敏症もあるのではないかと疑っています。

保育園も通っていますが
一人だけ0歳児みたいな感じで
とても育てにくいなとは感じます。

これで普通の子になることはあるのでしょうか?

頭の中では重度発達障害・知的障害などあるのではないかと感じています。

発達センターの方などと相談済み、これから通う予定はあります。

親として、すぐ障害に結びつけるのはよくないことはわかっていますが、普通ではないなとは思っています。

でも親としてはとても可愛いです。
障害だから嫌いになる、育てたくないそう思ってるわけではないです。
もし意見があればお伺いしたいという限りです。


ご意見・同じ経験などある方からのお言葉を頂きたいです。

コメント

妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

わかります😂
うちも保育園預けてて、周りの子歩いてるのに、うちだけハイハイ移動でした😱
みんな靴持って登園してるのに、うちだけ靴持ってなかったです(笑)

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    本当にそうなんです💦
    なんか自分だけ遅れているなというのも思ってしまったり😞

    • 6月3日
ま

少し違うのですが長男が生後半年くらいからずっとなにかおかしい気がすると思っていて、2歳ぴったりから療育通っていました!
3歳頃は自閉症傾向ありとの診断でしたが今現在は特に診断はついていません!
ただ発達はまだ少し遅れ気味なので療育は継続して通っています。
すぐ障害に結びつけるのはよくないとおっしゃっていますが、療育に早くから通わせていて良かったと思うことしかないので、女の子ママさんのなにか引っかかるという感覚はとても大切だと思います!

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    何か違和感というのはありましたでしょうか?
    療育もう少しで始まるので、とても期待して楽しみに待ってます🌟
    早い療育にちゃんも付き合っていきます!

    • 6月3日
  • ま

    最初に気になったのは寝返りを全然しないことですかね🧐
    結局10ヶ月まで寝返りできませんでした💦あとママとか意味のある単語を言えるようになったのも3歳くらいからでした😣
    2語分は幼稚園に通い出してからでしたね💦
    療育も合う合わない結構あったので色々行ってみるのもオススメです😊

    • 6月3日
ママリ

小児科には発達の相談されてますか?
娘も小さい頃から身体が柔らかかったです。
足首も柔らかかったです。
なので2歳の頃はまだ歩かずハイハイでした。
発語もありませんでした。
娘はその前から脳の病気とわかっていたので発達が遅かったのもそのせいです。

ベビースイミングやってました🙂水の中なら歩けないの関係ないし、筋力つくと思います😄

つかまり立ちしたとき、踵が内側に倒れてませんか?
整形外科にかかったとき、外反扁平足と言われつかまり立ちしたくらいからインソール作って足首まである靴履かせてました。

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    ありがとうございます。
    何歳の頃から歩き始めたましたでしょうか?

    3ヶ月前頃に、MRIを受けたのですが異常は見られませんでした。
    脳の病気というのは、何でわかりましたでしょうか?

    私のこの場合お風呂でもそうなのですが飲んでしまうんです。

    内側に倒れています。
    それも発達センターに、相談しましたが今現段階だと筋肉がちゃんと発達してないから足の筋肉がつくまで様子見ようという感じでした…

    今はお子さんどのような状態かよければお伺いしてもよろしいでしょうか?

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    歩き始めたのは3歳の誕生日目前でした。
    元々頭囲が小さかったので小頭症疑いでずっと外来に通ってて、数年後に遺伝子検査で遺伝子変異の珍しい病気だとわかりました。
    発達が遅れていたため、1歳半ごろからリハビリを受けてて、
    リハの先生に2歳半ごろそろそろ靴を作ってもいいかなと言われ整形でインソールと靴を作りました。その時はつかまり立ち、伝い歩きができるようになった頃です。

    スイミング、娘もあえて飲みには行かなかったですが、口の近くに水がくるとたぶん飲んでました😅 潜らせても口あいてました😅

    今はもう12歳になります。走り出したら追いつけないほどで走ります笑
    足の力はすごく強いです。勝手にスイミングのおかけだと思ってます。スイミングはまだ続けてます🙂
    身体は相変わらず柔らかいです。
    脳の病気なので知的は最重度、発語もありません。

    • 6月3日
deleted user

下の子筋肉よわくでした。

2歳で歩かないのは心配ですよね💦

一歳半検診では何か言われましたか??
下の子一歳半ひっかかりまだ歩く、自力たちできず、先生からリハビリすると言われました🤔

一歳七ヶ月歩けるようになりましたが、歩き方おかしく、体幹弱かったのでMRIとり、脳病気分かりました!

2歳とき、要求、コミュニケーションなどとれなかったです。

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    ありがとうございます。

    一歳半では案の定引っかかり全体的に一年位成長が遅れてると。💦
    病院の方でも、中身に異常がないか見るためにMRIを取ったのですが、そこでも異常なくでした。

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね💦
    発達検査などされましたか?

    下の子一歳七ヶ月とき発達検査し、十ヶ月ぐらい知能と、自閉症と言われました💦

    MRIとって異常なかったのですね!

    • 6月3日