※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cotati
子育て・グッズ

新生児のお世話は想像より楽で、睡眠不足も感じていない。里帰り中で専念できる環境が影響しているかもしれない。皆さんはお世話大変でしたか?

新生児のベビーのお世話って、
ものすごーく大変で
トイレに行く暇すらないと
思ってたのですが

想像と違い、
赤ちゃんは寝てる時間長いし、
その時間に私も一緒に寝てるので
睡眠不足も感じていません。

今は
里帰り中で
お世話に専念できる環境に
あるからかもしれませんが、、

みなさんは
新生児期の赤ちゃんの
お世話大変でしたか?

コメント

ゆぴぴ

私も新生児期はお世話が大変というより私のマタニティブルー?で辛かったです😭
お世話は動けるようになってから最近までが凄く大変だったなぁと感じました(><)

  • cotati

    cotati


    マタニティブルーは
    どんな症状だったんですか?
    私は、お世話より、
    里帰りストレスがすごいです(>_<)
    早く自宅へ帰りたくて、、

    お世話は動くようになってからが
    大変なんですね(>_<)
    ちなみにどんな面が大変だと感じますか?^_^

    • 1月31日
きくらげ

新生児はまだ楽でしたが、1ヶ月を過ぎると急に離れられなくなりました(笑)

  • cotati

    cotati


    これから大変なんですね、、
    こわいです、、

    • 1月31日
プリン

大変でした!
全然お昼寝しなくて泣いてばかり💦
寝ても覚めても背中スイッチがあるので抱っこでしか寝ず、一緒にお昼寝はムリでした😅💦

  • プリン

    プリン

    ↑寝ても(×覚めても)です💦

    • 1月31日
  • cotati

    cotati


    抱っこちゃんだったんですね!
    赤ちゃんによって色々なんですね!

    • 1月31日
ぐるぐるどっかーん

私は里帰りもしなかったので家事と育児であわあわしてました泣

息子もあまり寝ないで泣いたりしてたので…(´・_・`)

  • cotati

    cotati


    里帰りじゃないと
    大変ですよね(>_<)

    • 1月31日
ダダンダン

新生児の方が寝まくってるから楽でした!
明日で3カ月ですが、起きている時間が長くなった分、いつもご機嫌とかいかないので大変です(^^)

  • cotati

    cotati


    なるほど、やはり
    新生児は寝てばかりで
    これから大変になってくるんですね(>_<)

    • 1月31日
くろ13

うらやましいです!!!

イヤイヤ期より、悪魔の三歳より、0歳育児の寝不足が一番大変でした。起きて30分ぐずらなければかなりいいほうでしたし、寝かしつけ二時間で寝てくれたの30分だけで目覚めるとか、日常茶飯事でした。

寝てる時間が長いなんて、ものすごく親孝行なタイプの子ですね!!!

たくママ

里帰りせず
主人と2人で協力しあってやってますが
大変ではないです。
夜泣きもなかったですし、
日中はほとんど寝てたので
洗濯物干して、掃除してと
一緒に寝てと楽でした

その代わり、今が大変です💧

ひなの

新生児は比較的楽だったように感じます。
トイレ〜(;_;)(;_;)となるのは後追い始まってからですかね( ´-` )

家事が始まるとまた少し違うかもしれません😣💗

deleted user

新生児の頃は、ホルモンの影響で意外とハイで元気です。でもだんだんと疲れが出て来たり、イライラが出てきました。

トイレに行く暇がないのは、後追いが始まってからの方が大変ですね。

mimi♡

いま考えると大変だった!ということは思い出せません…💦
私も里帰りしてて母親に家事などしてもらっていたのもあると思います๐·°(৹>_<৹)°·๐
これからどんどん大変になってくると思います✨
動くようになると目が離せないので👀!
でもその分成長を感じられて感動されることと思います💗
楽しみですね( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )♬

みく

新生児の方が楽でした✨
うちは、3人とも新生児の時は手がかからなかったので
動き始める5ヶ月くらいからが
すごく大変になっていくイメージです(-ω-;)

たた

赤ちゃんの性格にもよるんじゃないかなぁと思います💦
うちの子は最初の数ヶ月は起きているときも寝ているときも抱っこ抱っこでしたので、抱っこ紐つけてトイレ入っていました。笑
私が寝るときも置くと泣くので、私の体の上にのせてました。(横抱っこした姿勢で仰向けになる感じ…重くて息苦しかった)
料理以外の家事も抱っこ紐で、料理は火を使うから作れずお弁当でした😅クビが座ってからはおんぶで料理してましたが。

deleted user

私も里帰りしてたし子供も授乳と眠たい時しか泣かない子なので分かりやすくて
2ヶ月くらいまではマメに寝てくれるし
その間に家事したり一緒に寝たりできて
慣れて大変とは思ってなかったです。
今もそこまで大変な事はなく育てやすい子だと思います。
これからが大変なのかなぁ?と思ってます!

*yuki*

私はとっても大変でした😅
抱っこしていないとずっと泣く子だったので、授乳しながら寝てました😓
でも比較的夜は寝てくれる子だったので、夜に睡眠不足を解消してました😃
1ヶ月過ぎてくると少しずつ起きている時間も長くなるので、少しずつ睡眠不足がでてくるかもしれないですね😅
でも今沢山寝れるなら寝た方がいいですよ😃

Ⓜ︎

私は里帰りはしなかったです。
新生児の頃は、夜中も起きて起こして3時間おきの授乳が大変でした💦
毎日寝不足😣💦
寝不足と感じないのが羨ましいです👍

私は今の方が夜たくさん寝てくれるので楽です😊
また動き回るようになったら大変だと思いますが💦

cotati



みなさま、色々なご意見ありがとうございます♡
先輩ママさんの体験談
とても参考になります!
育児大変ですが、
頑張ります!