
コメント

退会ユーザー
産後は下に見られてるみたいですごく嫌でしたが今は別にどうでもいいです🤣
会社が40〜50代の人が多いので自然と周りに合わせてそうなるみたいです💭
思えばその嫁呼び以外で下に見られてるって思った事が欠けらも無い……なんなら私の尻に敷かれているな、と思える事の方が多くて呼び方なんかなんでもいいかとなりました😂

わんわんお!
関西出身の旦那は嫁呼びですね🤔💭
最初は奥さんとか妻って言ってくれる男性に憧れてましたが、今更そっちで呼ばれる方がしっくり来なくて嫁呼びです😂
うちはどちらかと言うと尻に敷いてるし、夫婦平等なのであまり気にしないですꉂ🤭
-
3児ママ( •̀_•́)ง♡
夫婦平等、尻に敷いてるのはいいですね😉
関西の男性は嫁呼びがおおいんですか💦- 6月3日

はじめてのママリ🔰
僕の嫁もって言いますが気になりません😇
-
3児ママ( •̀_•́)ง♡
素晴らしいです👏- 6月3日

ママリ
会社の人に会ったときに
「嫁と子供ですー」って言われました。
下に見てる発言したら私がキレるし、特に嫌とは思わなかったです

はじめてのママリ🔰
うちもそうですが全く気になることは無いです👀
多分私の好きなようにさせてくれるし
大切にしてくれてるのが伝わるので
下に見てるとかは全く無いです(*ˊᵕˋ*)

稲穂
嫁って、義両親が使う言葉ですよね😊でも私の父は関西の人で、母のことを「嫁はん」って言ってました(笑)私の旦那も関西の人ですが、私から「私のことは家内か女房かかみさんって言って」とお願いしたら「かみさん」呼びになりました😂なので職場でも「かみさんの体調が悪くて…」と言ってるみたいです。

はじめてのママリ🔰
家内とかより全然いいかなと思います😂

はじめてのママリ🔰
気にしたことないです😂
3児ママ( •̀_•́)ง♡
周りに合わせてるって言われてみれば確かにそうかもしれないですね。
旦那も50手前なので😅
ただ前妻と建てた家で暮らしてて、私の子供にも、ママの家じゃなくてパパの家やでって言われたときはさすがにいまでも他人なんだなって思いました😅
退会ユーザー
嫁呼びかどうかと言うよりも日頃の行いですね😂