
コメント

たなか
胎児認知をしていれば、後に婚姻しても実子になりますよ。
私は出産した5ヶ月後に婚姻届を出したのですが、子どもも生後5ヶ月で落ち着いてたし特に大変とは思わなかったです。
直後だとどうなんでしょうね。
出生届出すついでに出しに行けるんじゃない?って想像しちゃうんですが。
たなか
胎児認知をしていれば、後に婚姻しても実子になりますよ。
私は出産した5ヶ月後に婚姻届を出したのですが、子どもも生後5ヶ月で落ち着いてたし特に大変とは思わなかったです。
直後だとどうなんでしょうね。
出生届出すついでに出しに行けるんじゃない?って想像しちゃうんですが。
「その他の疑問」に関する質問
職場にHSPだと言う方がいます。 ただの神経質で自己中な性格なだけだと思うんですが、どう思われますでしょうか? 愚痴になってしまうので、苦手な方、批判される方は回答お控え頂きたいです。 自分はHSPだときっぱり言…
素朴な疑問…小学生ってなんであんなに吐くんでしょうか? 子供を毎朝小学校の教室まで送ってます(支援級なので) すると、しょっちゅう○○ちゃんが吐いたーとか、先生から今日は○人吐いてしまってとか聞くし 今朝も渡り廊…
【少女漫画】 ぴたっとハマる物語ありますか?! 女の子が ・いじめられっこじゃない ・ひとりぼっちじゃない ・弱虫じゃない ・ぶりっ子、ほんわか系じゃない 男の子が ・ヤンキーじゃなくて爽やか元気系 女の子と…
その他の疑問人気の質問ランキング
maaaya
認知していれば後で入れても、前に入れるのと特に変わりないですよね…?
たなか
ああでもあれですね、婚姻届とは別に子どもの入籍届も必要になります。
結婚前に出産すると子は自動的に母親の戸籍に入るのですが、その後に結婚すると母親だけ父親と同じ戸籍に入って子どもは母親のいなくなった旧戸籍のほうに取り残されたままなんです。
その子どもも父親の戸籍に入れるための入籍届となります。
戸籍謄本にも、○月○日に両親の婚姻により移籍、みたいな文面で残りますね。
それが気になる方は先に結婚したほうがいいですね
maaaya
それくらいであれば特に大丈夫そうです🙆🏻♀️
わかりやすい説明ありがとうございます!