※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の三交代勤務で家事が私一人になり、夫は帰宅後のんびりして手伝わない。朝も起きない。改善してほしいです。

考え方変ですかね??

うちは夫が三交代勤務です。

私も4月から仕事をしています。
夫は子どもの送迎ができる日はやってくれますが、家事は全部私がやっています。

三交代勤務のため、中番(15〜23時)や夜勤のときは、帰ってからワンオペで、食事の支度、子どもの世話などをします。

それはいいのですが、
夫は帰ってきてからのんびりのんびりご飯を食べ、風呂に入って動画を見たり何時間も寝たり、
昨日も23時すぎに帰ってからふらふらと何か買いに出かけ、夜遅く寝てました。

当然朝はなかなか起きれません。

仕事で家事育児ができないのはいいです。

でも、それなら、仕事から帰ったら、早くご飯食べて風呂に入って、ゆっくり寝て、
少しでも朝早く起きて手伝ってくれてもいいんじゃないかなと思います。

こっちはゆっくりご飯すら食べれないのに、ゆっくりゆっくりダラダラしてるところが腹が立ちます。

仕方ないものなのでしょうか?

コメント

ママリ

朝早くから起こすようにしました😂
本人眠たいので夜寝るのが早くなりましたよ🤣

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    叩き起こします!✨

    • 6月3日
ゆってぃ

気持ちわかります。仕方のないもの、ではありません。腹が立つのは当たり前です!
ただご主人も三交代勤務という大変な勤務体系で、特に夜勤の日などは日中寝ないと体ももちませんよね💦
「あなたの仕事の大変さも理解している、でもこちらもキツい、だからできる時はやって欲しい」と今不満に思っている事をご主人に話したことはありますか?
どちらか一方が我慢して溜め込むのはよくありません。ちゃんと話してみては如何でしょう?
私なら、「そんなダラダラ食べてないて早く寝て明日の朝早く起きて子供の支度して!」と言います(笑)こちらも働いているのだから夫婦でフィフティフィフティ(といってもどうしても母親の方が多くなりますが)で子育てするのが当たり前だ、という意識をもってもらえたら良いですね。
不満はちゃんと伝えましょう!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    夜勤とか仕事のために寝るのは全然いいのですが、寝るなら効率よく睡眠時間を取って欲しい、ダラダラしておいて眠たいから何も出来ないというのはだめだと伝えたいです😢

    一度話してみます!!

    • 6月3日