※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこでしか寝ない場合、ずっと抱っこが必要か、ベッドで寝かせる方法を知りたい。昼間もベッドで寝かせるためのネントレが必要かどうか。

抱っこでしか寝ない子について

生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが、お昼は抱っこでしか寝ません。

同じように抱っこじゃないと寝ない赤ちゃんがいる方にお聞きしたいのですが
抱っこで寝て、起きるまでずっと抱っこしてますか?
それともベッドに置くと短くても少しは寝てくれますか?

私の子の場合置くと絶対に起きてお昼寝が全くできなくなり、しょうがないので子供の気が済むまでずーーっと抱っこです。家事もできません。

まあもうそれはしょうがないかな。と諦めていたのですが最近ネントレ?をした方がいいのか悩んできました。

文章が変ですみません。
聞きたいことは、
①「抱っこでしか寝ない子」とはその言葉の通りずっと抱っこし続けることが普通ですか?
②夜は抱っこで寝たあとベッドに置くと5時間くらい寝てくれるのですが、昼間もベッドで寝れるようにネントレをしたほうがいいですか?

また、ネントレした方がいい場合、方法も教えていただきたいです。お願いします。

コメント

ママリ

うちの子も昼は抱っこでしか寝ない子でした🫠
7.8ヶ月頃から、寝室でお昼寝するようにしたら、自然とお布団でゴロゴロしながら寝てくれるようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    7.8ヶ月頃…!
    まだまだ先で心が折れそうですが、こうして抱っこ出来るのも今だけだと思い頑張ります👶🏻✊🏻

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うちも日中はずっと抱っこしたまま寝かせてました!
おろすと泣くので、家事などは諦めてラッコ抱きか抱っこ紐です🥹

夜は寝てくれるので良しとして、ネントレはしてなかったですが4ヶ月後半突然指しゃぶりでセルフねんねが出来るようになりました😭✨✨

成長とともに1人で寝てくれる日は必ずきます!🫶
今は辛いかと思いますが🥲お互い頑張りましょう!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やっぱり抱っこじゃないと寝ないと、家事なんてやってられないですよね😵‍💫

    ネントレせずとも1人で寝てくれる日が来るんですね😢🩷
    それまでなんとか頑張ります💪🏻🔥

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うちはお昼はずっと抱っこしてました!
抱っこでしか寝ない時もありましたが、あぐらをかいてその間にいれても寝てくれたりもして、どっちの時もその間はテレビを字幕で見たり、携帯いじったり、自分の楽しみの時間にしてました!
私はぐーたらで主人も完璧な家事を求めなタイプなので、子供が寝てる時は家事は一切しません。
7ヶ月くらいになって、お昼はお布団に寝かせても起きなくなったので、私も一緒にゴロゴロしてます。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    あぐらの間に!💡
    早速明日試してみます😳🌈

    幸い、私の主人も完璧な家事を求める方では無いのでこれはしょうがないと思い自分の時間を楽しみたいと思います🥰⏰

    • 6月3日
deleted user

2ヶ月はそうでした😇
日中は全く降ろせませんでした。

3ヶ月頃、旦那が寝てる息子を布団に降ろしました。
(寝るわけないやろ)と見ていたら、そのまま寝ました。

…え、寝れるの??と驚き、そこからゆるーっとネントレしました☺️

ネントレは小さいうちに無理に行う必要はないそうです。1番ネントレに向いている月齢は6か月頃だそうです。

でも、小さいうちからネントレの種をまくことならできるので、睡眠の環境を整えたり、活動限界時間を参考にして布団に置いてみたり…。
できる範囲で、頑張れる範囲で、無理のない範囲でやるのはおすすめです☺️
(私は絶対に抱っこしてはいけない!!!!と偏った知識でネントレをして心が挫折しました。笑)

愛波文さんとねんねママさんがおすすめです。
ネントレはまず夜から。(夜が1番寝付きがいい、日中しっかり寝かせることで睡眠不足にならず、子どもの負担にならない)

夜ネントレできたら朝も。
朝ネントレできたら昼も可能です。

また、うちのように3ヶ月になるとたまーーーーに置ける日があるかも?です。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    恥ずかしながら活動限界時間全く気にしてなかったです😥
    でもそれくらいならゆるーく頑張れそうです✊🏻🔥

    丁寧に教えていただきありがとうございます!
    無理のない程度に頑張ってみます🙏🏻🌟

    • 6月3日
okome

ネントレ一切してません💦

上の子が8ヶ月くらいまでお昼寝は抱っこ、夜は添い乳でした😂
置くと10分くらいで起きて泣くので、ラッコ寝で一緒に昼寝してました😂
ネントレ挑戦したんですが、泣かれてこっちのメンタルがヤバくてやめて。でも1歳くらいから添い寝で寝てくれるようになりましたし、勝手に1人でソファーで寝ることも増えました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    少しネントレについて調べたんですが、たしかにめちゃくちゃ泣かれて精神的にきそうですよね💦
    頑張らずとも成長と共に寝てくれるんですね🌷
    待ち遠しいような、少し寂しいような…🥲💭
    今の時間を大事にして無理せず頑張ります👶🏻💪🏻

    • 6月3日
  • okome

    okome

    1時間くらい平気でギャン泣きされて心が折れました😂
    親がイライラするよりマシって思ってやめましたー
    2人目は上の子が起きそうなのでネントレ全然してないです😂が、授乳後ハイハイでうろうろした後は勝手に寝てくれるようになりました(7ヶ月前後から)!

    寂しくなっちゃいますよね😭私も想像するだけで寂しいです😂今は伸び伸び寝たいなーとか思ってるくせに😆💦

    • 6月3日
ままり

うちも抱っこでしか寝なくて、体勢を変えるのはいいけど降ろそうとした途端に目が開いてました😂
夜寝てくれてママリさんが辛くなければネントレは要らないのかなと思います!

家事が全く出来ない事、私も睡眠不足で困ったので抱っこ布団、プーメリー、YouTubeで赤ちゃんが寝付きやすい音楽をかける等たくさん試しましたが、1番良かったのは夜も着て寝てたスワドルを着せた事です!
バタバタ動いちゃうのが寝にくかったのか、スワドル着た瞬間から大人しくなって抱っこ要らずで寝てくれました😭
スワドル使うことで必然的にネントレのようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ありがたいことに夜はたくさん寝てくれるので、ネントレは気が向いた時にやろうかなと思います💭(笑)

    うちも夜はスワドル着せてます!
    ただ昼も着せると寝返り始まってスワドル卒業する時に大変じゃないかな…と思ってしまってなかなか昼寝に導入できませんでした🥲💔
    でも家事をする少しの間など、今日から着せてみようと思います👶🏻🩷

    • 6月3日