※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の教育費について、毎月1800円徴収される場合、その内訳や使途について園側が保護者に伝えるべきでしょうか?

法律のことや色んな物事に詳しい方いますか?

幼稚園の教育費で毎月1800円徴収されるとします。
その場合の内訳は園側が細かく出すべきなんでしょうか?

細かく何に使って一人あたりこのくらいかかると保護者に伝えるべきですか?

コメント

みー

法律はわかりませんが、、、
年度末とかになににいくら使ったとかの
プリント配布も無いんですか、、🙄?

幼稚園とはまた違い小学校の頃ですが
毎年年度末になににいくらで1人あたり
いくら使って余りがいくらあって
来年度に繰り越します。っていう
プリント配布がありました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えて下さりありがとうございました!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

都道府県の認可の幼稚園だと定期監査の資料をホームページに掲載されてるところもあるのでそういったもので確認することはできます。
ただ、その1800円の内訳とかは正確に出すのはかなり難しいと思います。
園や学年で年間いくらかかるからそれを12等分してっていうのが多いと思うので。
例えば給食費も夏休み中も同じ額かかりますが、実際はイベントの時の豪華なご飯などにある程度は充てられているからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さりありがとうございました!
    先に回答下さった方への返信に書かせていただいたんですが、読んでどうお感じになりますか?

    こういう事に詳しい方の客観的なご意見が知りたいなと思いました!

    回答ありがとうございました✨

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年間で21600円の内訳をーと言われて、上に書かれている通り絵本代云々だけで十分だと思います。
    例えば急に休んだからといって劇の観劇料一人分返金とかにはならないですし、個人の都合で1ヶ月休んでも保育料は返金にはならないですし。
    何を求めてその細かな費用を知りたいのかが謎です。
    そもそもその1800円を納得してお支払いできないのなら、まずその幼稚園は選ぶべきではなかったですし。
    大まかな内訳を聞くことは興味や正しく使われているか?等で納得いきますが(まぁ私はそこはお任せしますが)、それ以上求めるならある意味モンペですね。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにおっしゃる通りだと思います!
    回答ありがとうございました!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

法律に詳しくはないですが、、
必ず予算案、決算案など、終始報告書は作成されてるとは思います!
それをこちらが知りたければ、知る権利はあったと思います。
園側が初めから事細かに説明しなきゃいけない義務はないかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知る権利はあるけれど、説明するかどうかは園側が決めれるという事でしょうか?

    とある保護者が教育費の内訳をちゃんと説明しろと言っていて、園側はどういう事に費用を当てているか答えていました。
    それだけでは不満だったらしく全部細かく計算して一人あたりいくらか全部手紙にして配布するよう求めてました。

    園側はそれは難しいと理由も述べてました。

    教育費には使われるものとしては絵本代、紙芝居代、文化交流費、音楽芸術費等です。プロの方を呼びます。

    個人的にはその説明で十分に感じたんですが、もっと細かく金額にして説明しろという保護者がいてそれに賛同する保護者もわりといました。

    なので、こういった事に詳しい方から見てどうなのか客観的なご意見が知りたいなと思いました。
    どう思いますか?

    回答ありがとうございました✨

    • 6月3日
へも

園からの会計報告とかないですかね?