※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が自閉スペクトラムとADHDの診断を受けました。支援級に転籍するか悩んでいます。支援の先生についてお友達と関わる方法を相談したいです。

新一年生の息子。
2歳から発達グレーで療育に通い、迷いに迷って悩んでたくさん相談して、通常級と通級にしました。

本人は4月から学校に楽しく通っていて、いまのところは何とか勉強にはついていけています。
ただ、不注意やうっかりミスがたびたびあったり、お友達の気持ちが理解出来なくて何度も空気が読めない質問をしてしまったりしているそうです。

そして、先日 自閉スペクトラムとADHDの診断がつきました。

いまはまだそんな息子の様子にも、周りの子達は嫌な顔をせずに接してくれているそうです。
しかし、これから息子の言動などに疑問を持ったり、嫌に感じる子も増えてくると思います。
担任の先生は、お友達とのやりとりの中でけんかしたり、傷ついたりして色々と成長出来る部分もあると言ってくれていますが、息子など特性のある子は失敗をして学んでいけるでしょうか?
それとも支援級に転籍をして、支援の先生についてもらいながらお友達と関わっていかせた方が良いでしょうか😰?

来年度から支援級に転籍をする場合、来月中までには決めて報告しなければいけません😭

様子を見ている時間があまりなく、相談をさせていただきました🙏💦





コメント

はじめてのママリ🔰

別視点からの意見になります。
現在同じクラスに2人診断ありの子がおり、4名程グレーゾーンの子がいます。
1年生の間は参観日などに保護者が気づく程度で、子供達は全く気にしていませんでしたよ😊
(ただ、保護者同士の間で噂になったりはしてました💦)

ただ、1年生の終わり頃〜2年生になるにつれて「あれ?」と思うことが増えてきたそうで、全く関係ない質問をする子に対してクラスの子がよってたかって
「全然違うよ!」
「何言ってるの?」
と詰める事が多くなってきたそうです。
最近は集団イジメになり得そうと不安にも思っているくらいです。

我が家は娘とそういう話をよくしているので(発達障害があるかもしれないこと、苦手な事があること)娘がみんなを制止したそうですが、保護者からの話がないとそうなりかねないなと感じています。

仲のいい保護者の方だけにでもお話はされておくといいかもしれません。

診断のついている子の保護者さんは公にはしていませんが他校で補習していることはクラス全員が知っていますし、それとなく保護者も理解しています。

公にしてクラス全体でフォローしてもらうか、公にはせず支援級と通常級を行き来するかの2パターンかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貴重なお話をありがとうございます😭✨

    やはり2年生になるにつれて、子供達も成長していく分、息子の的はずれな質問だったり、空気が読めない感じは違和感を感じてきますよね💦

    娘さん素敵ですね😭✨

    息子とクラスにもう一人通級で毎週週1で他校に行っています。また、放課後等デイサービスも利用しており、クラスの支援が必要な子の情報はみんながわかるように教室に貼ってあるみたいです。改めてクラスの保護者には伝えていませんが、子供達が親に伝えていたら、なんとなく支援が必要な子という情報は伝わっているかもしれません。

    ただ、周りの子供に迷惑をかけるならば一度お話をしておくべきだとおもいますし、支援級でフォローをしてもらったほうが息子にも良さそうですよね😭✨

    • 6月2日
まろん

まずは支援級を体験(見学)されてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    入学前に支援級の見学はさせて頂いたり、支援級の先生と面談もさせて頂いたことがあります😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

学校に特別支援について相談できる担当の方などはいませんか?またはスクールカウンセラーなど…通級の先生の意見も聞いてもいいと思います。
あとは診断を受けた先で、今の様子を伝えて医師や心理士に意見をもらうとか、どうでしょうか。
それと、本人の様子がどうかというのもありますね。しんどそうではないか。逆に、支援級に抵抗はなさそうか、など…
一般論では、ASDは成功経験を積んだほうがいいと良く言われると思います。失敗経験で自己肯定感が下がるとよくない、という話も…ただ、今すでに普通級でスタートしてるということで、動くべきかどうかは、診断があるから、特性があるから、とかではなくて、そこでの様子や困り感(周りへの影響による本人への当たりの強さなども含め)次第なのかなって感じます。
周りの子に迷惑をかけて嫌がられてしまっていないか、みたいなことは突っ込んで聞いてみてもいいかもですね(それが良くないというよりは、1年その状況が続いてお子さんが遠巻きにされて…となると過ごしにくくなる可能性があるかなという点で)。
こういうことは本当に悩みますよね、おつかれさまです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、大変申し訳ございません💦
    なるほど✨スクールカウンセラーなど、相談出来ると思います!
    診断を受けた先の医師には、今は本人が困っていない(困り感に気づいていない)為、このまま通常級でいいと思うと先日言われました。
    また、担任にもまだ様子を見て良いと思うとも言われました💦
    休み時間などは、いつも特定のお友だちと遊んだりしているようで、学校は楽しいと…。息子を仲間に入れてくれているということは、今はまだトラブルにはなっていないのか😅
    あと、勉強も一応今はついていけているみたいなので、このままトラブルがないならば、様子を見てみようと思います🙏💦ありがとうございました😭✨

    • 6月15日
はじめてのママリ

失敗をした時に周りの大人がしっかりフォローをできる体制ならもう少し今のままでもいいようにも思います。
例えばはじめてのママリさんが学校まで迎えに行き、友達の様子や先生との連携を密にして低学年時を過ごすとか、タイミングを見てクラスで特性について話してもらうとか(これには息子さん自身にも自分の特性について説明を重ねる必要があると思います)
そういったサポートが必要かなぁと思います。

うちの子自身が支援級に在籍ですが、やはりそれもいい面もあればそうでも無い面もあります。

支援級にすれば解決では無くどちらにしても悩むと思うので授業がついていけていて大きなトラブルが多発していないのなら今のままでいいのかぁとなんと無くですが思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなり、申し訳ございません😭✨
    そして、アドバイスとてもありがたいです✨
    なるほど… 確かに失敗をした時に周りの大人がしっかりフォローを出来る体制が大切ですね。

    coroさんのお子さんは支援級に在籍されているのですね✨
    いい面もあればそうでもない面もあるという点。支援級にしたら解決ではなくどちらにしても悩むという点がとても胸に残りました😭✨

    先生と連絡を密にとらせて頂き、よく考えていきたいと思います。ありがとうございました😭✨

    • 6月15日
ちびまる

私自信ASDとADHDがあります。ずっと自覚はありましたが、30歳で診断を受けました。
国家資格を持って専門職で仕事をしています。

お子さんは将来は社会に出て健常の人たちと仕事をしたりするようになると思うので、どういうことをすると相手が嫌がるとか喜ぶとか、うっかりミスをどうリカバリーしていくかとか、パターン化して学習しておくと大切な力になると思います。
今は楽しく通っているとのことですので、ありのままの息子さんをたくさん褒めていただけたら、当事者の先輩としては嬉しく思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話をありがとうございました😭✨
    将来は社会に出て健常の人達と仕事をしたりするようになるという点にはっとしました。
    相手の気持ちを考えたり、自分のケアレスミスをどうしていくかなど…本当に大事ですね😭
    ありのままの息子をたくさん褒める事を忘れないでいきたいと思います。ありがとうございました😭✨

    • 6月15日
キキララ

うちも療育スタートしました
6歳です
ADHDかなといわれました
まだ検査は次回です
普通と支援クラスにいってます
友達もいないし参観日はかなり浮いてました
話しはきいてないし💧
確実いじめにあうなと不安😭です
帰ってからのかんしゃくがすごい時あります
どちらのクラスでいけばいいやらなやんでます(;ω;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません💦
    お子さんも療育を始められたのですね😊ADHDの疑いとのことで、検査も受けられる予定なのですね✨
    今は普通と支援の両方のクラスに行かれているのですね。
    参観日お疲れ様でした😭✨お気持ちがすごくわかります💦
    学校で頑張って疲れて帰ってきた分、帰ってからのかんしゃくに繋がることもあるのですね😭💦
    本当に…どちらが正解なのか…きっと、どちらに在籍をしても悩みは出るとアドバイスも頂き、すごく納得してしまい、このまま様子を見てみようかなと思っているところです😭✨

    • 6月15日
  • キキララ

    キキララ

    長男が生きやすいのは支援クラスだとおもいます
    でもクラスのこがほとんどいません(;ω;)
    大きい学年と一緒で

    なんで普通のこがたくさんなのに我が子はちがうのかなぁて悲しくなります

    • 6月15日
さくら

こんにちは。
私は来年、小学校を入学する子どもを育ててます。
ASDは、周りの環境によって大きく変化すると思います。今の担任の先生が、お子さんと寄り添ってくれそうならば、もうしばらく様子見で、いいかもしれないな〜と思ったりします。また、支援級になると中学入学の際に勉強の進度についても悩んだりしそうです…。別の悩みも…。
通級の先生は何とおっしゃってますか??