
同じ月齢の子どもはどのくらい離乳食を食べるか、ミルクはまだあげるべきか悩んでいます。食欲があるけど量が多いか不安。いつから食後のミルクをやめるべきかわからない。
先週8ヶ月になりました。
同じくらいの月齢のお子さんで、
よく離乳食を食べてくれる子の場合
1食でどのくらい食べますか?
そのあとミルクはまだあげていますか🍼?
うちの子は1食180〜200g前後食べます。
まだまだ食べれそうなのですが、
本やネットにはこのくらいの月齢だと
もっと少なく記載してあるので、
これ以上あげない方がいいのかな?と悩んでいます。
ごちそうさまをするとまだ食べたくて泣くので
結局ミルクをあげることもあるんですが
まだまだ食べれそうなら、ミルクをあげずに
離乳食をあげてもいいのでしょうか?
いつから食後のミルクを辞めていくのか
個人差がありすぎて分からなくなりました😥
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月)
コメント

S
離乳食って個人差大きいですよね💦
未熟な消化器官に負担をかけないように…ということで目安量が出てるので、うんちの様子とか体重の増えとか大丈夫そうなら、自己責任で離乳食増やしてもいいかなと思ってます👍
でも、増やすことに不安な気持ちがあるなら、離乳食はそのくらいで留めてミルク飲ませておくほうが無難かとは思います😅
目安としては、ミルクは食後じゃなくてもいいですが、7~8ヶ月だと1日700mlくらいです笑
ちなみに、9~11ヶ月の離乳食後期でも1日500mlと言われてます。
700mlだと2回食で食後150mlとその他200mlを2回くらい…というところかと思います。
カロリーでいくと、1日650kcalくらいが目安です。同じ200gだとしても、お粥の形態や量とかで結構違うので計算してみるのがいいかなと思います。
また、1日500mlは飲み物として飲ませた方がいいとも聞くので、ミルク減らすにはお茶や水を飲めるかどうかも関わってきますね。
…と、細かくてすみません…私が、目安を把握した上で判断したいタイプなので知ってることを書きました…笑
そして、
引くほどよく食べる下の子は8ヶ月なりたてのとき、1食180~220g(5倍粥80~100g+おかず)で3回食していて食後のミルクなし、その他昼間にミルク150~200ml1回と寝る前に授乳1回という状態でした笑
8ヶ月入って少しした頃に軟飯にしたので、100gはあげなくなりトータル量も180~200gくらいになりましたが笑
はじめてのママリ
そうですよね…!しばらくは足りなそうならミルクを足して、3回食になれたら徐々に食後のミルクをなくしていくようにします!
詳しくありがとうございました💞💞