
幼稚園を決めるにあたり、ここは注意して観察した、とか決め手にしたこ…
こんにちは♪
幼稚園を決めるにあたり、ここは注意して観察した、とか
決め手にしたことを教えて頂きたいです。
最近は嫌なニュース等目にすることが多く、
正直なところ、不信感もあります。
もちろん、そのような幼稚園ばかりではないし、
子供たちのために一生懸命、対応してくださる
保育士さんたちがいることもわかってはいます。
一時預かり等も利用したことがなく、
コロナ禍だったこともあり、園開放も行ったことがないので、
これから調べて行ってみようと思っています。
例えば園の環境も、意外とこういうところがしっかりしてないと
ずさんだったりするよ等あれば参考にさせてください。
- mhpiii(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月)

もな👠
正直通ってみないとわからない…っていうのが、ほとんどのところだと思います。
いちばんいいのは近所の既に通ってるママさんからの情報収集。
支援センターとかで運良く知り合いになれれば…ってところですかね💦
私は先生の親に対する対応や園の雰囲気…みましたけど、その場限りで繕われたらそれはそれで終了…
結局、バスが家の目の前まで必ずきてくれることや、給食がアレルギー対応していること。などを重点的に優先して決めてしまいました🙆♀️

はなぱっか(´ω`)
園庭開放や見学など、行けるなら見に行くといいですね😊
ニュースのようなひどい園は本当にまれで、預けてみると保育士さんは皆大切に子供を見てくれているな…とわかります。
園児がどの先生(園長先生などの関わりが薄い人とかも)にも懐いているとか、子供を注意するときの言葉遣いとか…見に行くと、何となくの雰囲気や肌感で良い園かどうかもわかると思います😌

だっこ
園に見学なり、1日だけでも参加できる集いみたいなので
行くだけでも、先生の感じとか園の雰囲気はわかるかなと思いますよ😊
どうゆう作りになっているのかな?とか階段はあるのかな?とか
園児達の雰囲気をみたりして
感じるものがあるかなと😊
あとは、お弁当やら給食やら
譲れない所とかをチェックしたりとかすると良いのかなと。

はじめてのママリ🔰
私はまず園長先生がどんな人なのかは重視しました!
私立幼稚園であれば、何かあった時に頼りになるのは園長先生なので、人柄や言動、方針はとても大事だと思います✨(何かあった時には、私立だと役所などは管轄外だと思うので、、)
あとは
・園児や先生の様子
・危険な場所や瞬間がないか
・掃除が行き届いているか
をみました!
コメント