※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

扶養外パートで週4日、9:00〜16:00の仕事。年収が少ないが社保に入り、子ども2人も扶養に入れている。体調不良でお休みが増える可能性あり。今後の働き方について相談。

この働き方どうですか😳?

*パート 扶養外
*週4日 9:00〜16:00
*時給1350円

去年は切迫早産で入院したので、年収としては少なく傷病手当を少しいただきました。
その後、産休育休手当ももらい、まもなく育休終了なのですが。

2年前の年収は何も総支給額で120万弱...
引かれた分を計算すると実際もらってる額はもっと少ないです。
子どもの体調不良で何度もお休みしました。
すごく損な働き方だと思いますが旦那が個人事業主で国保のため、私が社保に入らなかったら世帯年収が上がって国保がえらい金額になってしまうため、社保に入って子ども2人も私の扶養に入れています。

入社当時は、2人目を考えていた為、手当等も考えて社保に入りました。3人目の予定はなく復帰後も同じ働き方ですが今まで以上に体調不良でお休みが増えると思うので年収がもっと下がりそうです。


今後も扶養外でいくか、皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養外れてるなら週5でもう少し長い時間働いて稼げるだけ稼いだ方がいいんじゃないかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。

    扶養外ならもう少し働くほうがもちろん手取りも増えますよね!

    • 6月2日
唐揚げ

1年頑張れば、お子さんも園に慣れて免疫もつくので、大丈夫だと思いますよ!!
9:00〜16:00なら週5でもいいかなーと思いますが!せっかく扶養外なので!

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    上の子1歳から入れてるのですがいまだに風邪ばっかもらってきます😭💦

    もう少し下の子も大きくなり落ち着いたら週5にしたいです🥹

    • 6月2日
むーむー

国保ならどっちみち保険料かかるし子供たち扶養にいれられるならそのまま働くでいいと思います

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。

    国保高いですよね💦
    実際に計算したことないですが、旦那だけでもすごい額なので恐ろしいです☹️

    • 6月2日
ママりんりん

似たような働き方をしてます。同じく夫が個人事業主です。

土日が完全にワンオペで、平日に休みがないと自分の時間が一切なく、病院も美容室も一切行けなくなるので平日の週4勤務にしています。

土日は子供の習い事にあてているので、土日に働く選択肢もないです。

私は仕事ではなく子育てに重きを置いているので、損得は度外ししています。

今は下の子の保育料がかかるので手元に残るお金も少ないですが、無償化になれば残るお金も増えますし、その頃なら17時までの勤務に延ばしてもらってもいいかなと考えています。(フルタイムだと18時定時の会社です)

損得を考えて稼ぎに重きを置くのも良いと思いますが、子供が幼い期間というのはあっという間に過ぎますし、そんなにお金もかからないので、無理なく働ける範囲で働くのが良いと思います。

もちろんバリバリ働かないと生活が成り立たないならたくさん働かないといけないですが、パート程度の収入でも生活していけるなら、今の働き方でも全然良いと思います。

ちなみに子供が増えると、きょうだいで移し合うので、自ずと休むことは多くなります💦

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    私も全く同じ意見です。
    損得というよりかは、自分がキャパオーバーになりたくないので、週4の16時までにしてもらってます💦

    うちはまだ習い事もさせてないですが、旦那が平日しか休みが取れない為、私も平日休みにして子どもたちも休ませて家族時間もとりたいからです☹️

    しかも国保だと、もらえるか分からない年金も少ないですし少しでも社保の期間があればと思っていて💦

    旦那の稼ぎだけでもやっていけていて、私のお給料は貯金分なので今後もこのような形で働きたいと思います。

    • 6月2日