
おもちゃで1人で遊ぶことは悪いことでしょうか?義母に注意されるが、夜の貴重な時間を使って家事をしている。子供と遊ぶことも大切だと思っている。
おもちゃで1人で機嫌良く遊んでいることは悪いことなんでしょうか?
よく義母に おもちゃに子守させて や また1人で遊んでいる などと言われるのですが。
おもちゃに夢中になれている間はちょこちょこ見ながら貴重な夜の時間なので夕飯作ったり保育園のもの洗ったりしています。
もちろんオモチャに夢中になるまでは一緒に遊んだりしていますし、オモチャに興味を持ち夢中になれることも成長において大事だと思っていたのですが・・
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ひとり遊びが上手に出来て素晴らしいことだと思いますよ😊✨
昔の人の知恵は分かりませんが
ひとつの事に集中することは いいことですし 遊んで行くうちに これが好き、楽しい、こうやったらこうなるんだ!と学ぶこともあります
おもちゃは遊んだら片付ける、好きだから大事に使う、こういうことも学んでいくので 義母のいうことな無視で大丈夫ですよ😳

はじめてのママリ🔰
集中してるなら構わないですよ。ひとり遊びの練習って大事です!
一人遊びの仕方がわからない子もいるので、そうなると大きくなってから大変です…😅
-
はじめてのママリ🔰
もちろん飽きたりして泣いたらすぐ行っていますし🥹
子供を放ったらかしてと義母は言いたいみたいで悲しくなりました😭- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
ほったらかしじゃないです。集中してるので、それは明らかな見守りですよ😊自信持っていいです!
- 6月2日

ペッパー
子どもが集中して遊んでいるときは話しかけたりして邪魔しちゃだめって読んだことあります!一緒に遊びたがっているときにしっかり遊んであげたら大丈夫です😊
-
はじめてのママリ🔰
私も支援センターの方から同じようなことを聞いていて、泣いたり遊びたがっている時は一緒に遊んでいます😊
子供との時間は大事だと分かっていますが、ずっと一緒ではお互いに良くないからと考えてやっていたのに😓
まぁ、1人で遊んでいるからラッキー😍家事のチャンスだと思ってやっていました😅- 6月1日

退会ユーザー
ひとり遊びも立派な成長です!
ママにとっても家事や休み時間に当てられて、ママも子供もハッピーな事です😊
大人と一緒に遊ぶと、それぞれのおもちゃの遊び方がどうしても一方通行になりがちですが、ひとり遊びをすることによって、そのおもちゃの違う遊び方を見出したりする事で、その時の集中力、想像力が鍛えられる!
とメリットを見出そうとしない義母さんに言ってあげてください😊
成長しようとしてるのに、それを阻止する権利は義母さんには絶対ありません
-
はじめてのママリ🔰
ですよね🥹
自分でやっていくうちにおもちゃを使いこなしている子供の姿は母親からしたら嬉しいことです😊
もちろん一緒に遊ぶことから学ぶこともあるのも分かりますし、何かと否定したい義母に悲しさが😭- 6月1日

はじめてのママリ
ひとり遊びができるってすごいことですよ😊
義母さんはおもちゃでこどもたちを遊ばせなかったんですかね?
無視でOKです!😊
-
はじめてのママリ🔰
自分でおもちゃ箱の中をあさって好きなものを出して遊ぶ姿は私からしたら嬉しいことでしたので・・義母からの言葉は悲しくなりました😓
気にしないようにします🤣- 6月1日
はじめてのママリ🔰
少し前はお気に入りのおもちゃも遊び方もわからずただたたいたりしていた息子ですが、お気に入りもできてどこを押したら音が鳴るなども分かってきていて成長を感じていたので悲しくて🥲
気にしないように頑張ります😂