![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
幼稚園や保育園に通ってるならビキニタイプではなくワンピースタイプのほうが園で使う場合にも使えるかと!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
水着のインナーパンツのメッシュはしっかり確認してます。粗いと皮が挟まって大変な事になるらしいので。
ラッシュガードは前面がファスナーで開閉可能出来て着脱しやすい物を選んでます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園でも使うなら半袖のファスナー式のが自分で着脱しやすいかなと思っています。半袖のTシャツタイプを買ってしまったんですが保育園のスイミングでは脱ぐのに先生のお手伝いがないと全然1人では脱げないみたいです💦
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
着脱のしやすい、ピタッとした水着ではなくトランクスみたいな水着にしてます😊
ラッシュガードはファスナータイプです💡
被るタイプだと、濡れると脱ぎにくく1人で脱げないと思います🤔
![もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
色ですね!毎年規制の際に川遊びに行くのでなるべく目立つ色で長袖のラッシュガード(チャック)を着せています😊今年は幼稚園の課外授業で水泳教室があるのでそれの兼ね合いもありトランクスタイプではなくピチッとしたタイプの水着にします😊
トランクスタイプだとバタ足の際に水の抵抗をうけて足が重くなるからピチッとタイプにしてくださいと言われたので😂今までは特に気にせず色、柄で選んでました😊
ラッシュガードは被りタイプは脱ぎにくいので絶対チャック式にしてます😊
-
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
規制ではなく帰省😂
- 6月1日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
トランクスタイプ🩳の水着と長袖のラッシュガードで買ってます。
水着は、アンダーパンツがついてるものにしてます。
ラッシュガードは、水着とのコーディネートできていればOKとしてます。
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!男の子なのですが、書き方が悪かったですよね😢水着パンツのサイズ感や、ラッシュガードだと、チャックか頭から被るタイプかという質問でした😓