※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰せず退職する場合、上司には子供を第一に考える理由を伝える。

育休復帰せず退職する場合


去年2人目の子供を出産し、現在育休中です。
元々退職するつもりでしたが、人手不足だったこと、
一緒に働いていて、私と組んで仕事をしていたAさんが
私が戻らないなら辞める(←なぞ)と言っていたようで
上司からパート枠でいいから復帰待ってるよ、と言われ退職せずにいました。

ですが、パート枠になるのと同時に業務内容や勤務時間も変更となることになり、このまま復帰しても保育料の方が高いです。(未満児二人)
グループ会社へフルパートとして異動も提案頂きましたが、同じマンションの顔見知りの方が働いておりぶっちゃけ行きたくありません。笑


春先に、退職しようと思ってると、上司に伝えた際は
ライフスタイルが変われば考え変わるのも、子供を第一にしたいと思うのも普通のことだから、
とりあえず考えてみて!と言われてましたが、そろそろ返答の時期です。

みなさんならなんとお伝えしますか??
(ちなみにAさんは退職しましたw)

コメント

ありあ

最後の一文で吹いてしまいました🤭笑

上司も退職について寄り添ってくれそうな感じなので、私だったら書いてあるありのままを伝えると思います。
お休み中に色々検討しましたが、パートだと保育料の方が高くつくこと、グループ会社だと顔見知りの方がいて働きにくいこと(結果的に会社に迷惑かかったらやだとか嫌な辞め方したくないとか)を伝えて、育休いただいたのに申し訳ないですが…で辞めます🙋‍♀️でいいと思います。

Aさん…そうに言ったならとりあえず残ってて🥺ですねww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ウケますよね笑
    産前もきついです~新人さんやばいです~ってライン来てたんですけど、あっという間に辞めました🤣



    やっぱりそうですよね!
    例文までありがとうございます🥺

    上司は女性で子育て終わった(お子さんが去年大学卒業)そうなので
    余計分かってくれたのかもしれません🥺

    • 6月1日
  • ありあ

    ありあ


    理由はどうあれ元々辞めたかったんですね😂笑
    でも人を理由にするのやめてほしいですよね、それで引き止められちゃったわけだし…💦

    でももしかするとせっかくなら育休まで取ってから辞めたら?の意味もあって上司の方も引き止めたのかもですね🤔
    お話のわかる方のようなので☺️
    自分が子育て経験があってもわかってくれない人もいるので、いい上司さんですね💗

    • 6月3日