※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供が夜遅くまで寝てくれず困っています。昼寝を長くしているため夜遅くまで元気なのかもしれません。無理に寝かせるのではなく、遊ばせてもいいか悩んでいます。朝は早く起きて元気で、朝食も静かに食べます。アドバイスをお願いします。

2歳5ヶ月、22:00頃まで寝てくれない。
赤ちゃん〜2歳ちょっとまでは、21:00前には
自然に寝てくれて、困ることはありませんでした。
が、しかし2歳3〜4ヶ月くらいから、21:00を過ぎても目がパッチリ!部屋を暗くしても、静かな環境でも、子守唄を歌っても、全く効果はありません。
寝せてもすぐに起き、遊び始めたり、動画が見たい!豆乳飲みたいなど、起きてる時と同じ調子です。
毎日そんな感じです。
保育園では、お昼ご飯の後すぐ〜15:00くらいまで
お昼寝しているようで、そこで長く寝てるから夜遅くまで元気いっぱいなのか?とは思うんですが

私は小3くらいまでは21:00に就寝してたのに
まだ2歳で22:00や23:00くらいまで起きてるなんて、
と良くないことに思えて仕方なく
昨日はなんで寝ないんだと、少し怒ってしまいました。

でも全然眠くなくて、遊びたいなら
自然と眠くなるまで遊ばせてもいいんですかね?
無理矢理寝せることもできないんで
どうしたらいいのか、わからなくなってます。

朝は6:30くらいに起きてきます。晴れてる日は、園庭でめいいっぱい体も動かしていて、先日の授業参観では何回も滑り台を滑ったり、走り回って楽しそうにしていました。

寝起きはいつも悪くなく、静かに起きてきて
自分から椅子に座って、朝ごはんを食べてくれます。

何かご意見、アドバイス、体験談でも
お言葉いただければ、ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も22時過ぎまで寝ません。21時に消灯しますが、暗い中元気で遊んだり私に構ってきます😂
同じく、保育園で15時までお昼寝しています。休日にお昼寝できなかった時は20時にぐっすり寝たりするので、お昼寝してるからかなと感じます。でもお昼寝しないと夕方寝落ちしたり超絶不機嫌になるので、まだうちはお昼寝必要かなと思ってます。
私は子どもの頃からあまり寝なかったらしく3歳くらいで23時まで起きてた記憶ありますし、中学の時はもっと夜更かししていました。成長ホルモン的には良くないらしいですが、クラスの女子で1、2番目に身長高く育ったのであまり気にしていません。保育園のお昼寝も寝なくて寝たふりを怒られて苦痛でした。私はお昼寝しなくても22〜23時まで寝なかったんです。
日中の集中力が〜という話しもありますが、寝られないものは寝られないので仕方ありません。
22時に寝るならいいや〜、お昼寝しなければ早く寝るし〜と思って過ごしています🥹

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    同じくらいの年齢で、同じような体験談を書いてくださり、大変ありがたいです!早く寝せないと良くないのでは、と罪悪感があり気になってストレスでしたが、ママさんも寝ない体質だったとのこと、聞いて安心しました。

    今21:00を過ぎましたが、息子はトミカで遊びまくり、元気が爆発しています。今日も22:00過ぎそうですが、おかげさまで気を楽に、いけそうです。自然に眠くなるのを待ってみます!

    • 6月1日
MiYu

同じです🥲
うちなんて、23時が当たり前になってきました…何が辛いって、自分の自由時間がなくなる事です💦

こんな時間に寝るから、朝もギリギリバタバタだし、仕事が終わったら速攻保育園のお迎え、夕食食べさせてお風呂、怒涛の1日です。

1時間でも早く自分の時間が欲しくて泣けます🥲

聞くと、保育園の同じクラスでも同じような子が多いので、そういう時期なのかな⁇と諦めてます🫠

辛いけど、同じ境遇のママさんがいると、他にも頑張ってるママさんいるんだ✨と励まされます💦

怒ったところで寝ませんもんね🤣