※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

2さいと0さいの2人育児なのですが、上の子がほんとに手がかかるため水曜…

モヤモヤ...良かったら聞いてください🙇‍♀️

2さいと0さいの2人育児なのですが、上の子がほんとに手がかかるため水曜日は父に保育園のお迎えを頼んで、その後パパの帰宅18:30~19時前後まで居てもらってます。

The昭和の父!って感じで育児はなにもしません。
なのでいてもオムツ替えたりも出来ないし、下の子の抱っこと上の子の遊び相手、という感じなのですが、遊ぶのも慣れていません。
なので毎回YouTube見ながら、とか私が変わって、とか言わないとやってくれないし、おもちゃも全部出す勢いなので片付けて、と頼むと片付け方がわからん、と...😥
来てくれてるだけでも有難いのですが、ほんとにため息しかでません。

更に、今日私は下の子に授乳をして、姿が見えないと泣くのでキッチンにバウンサーを置いてあやしながら料理、父に上の子を託したのですが...

やたら静かでビリビリと音がして。
おかしいなと思って声掛けたのですが反応無し、やばいかな、と思って見に行くと今日持って帰ってきたところの保育園の制作をビリビリに😱
まだ保育園通い出して浅いので制作も嬉しくてラミネートしたりするくらい楽しみにしているのですが、まさかの自体でびっくり...
父を探すとまさかのリビングでソファーに横になってました💢
寝るなら一声かけて欲しいし、しかもそのことに対してごめんとかもなく、娘に怒り出す始末。怒るポイント分かってないので娘も癇癪起こすしその後の対応でまた私が大変...
しかもその後も笑いながら、ビリビリやなぁ(笑)ほんまに言う事聞かんやつやなぁ(笑)と。

ショックすぎて何も言えませんでした...

なんだか一気に疲れちゃいました...

コメント

deleted user

保育園でせっかく作ったのにショックですね…💦

私も二人目が生まれてからしばらくは私の祖母に同じような感じで手伝いに来てもらいましたが、合わないなあと思うことや、逆にイライラする事や手間が増えて、これ来てもらう意味ある?と思い始めて、そこから来てもらうのを辞めました。
私も楽になると思って最初はお願いしていましたが、祖母がいない方が余計なストレスが無くて楽な事に気付きました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2日たってやっと落ち着けました...
    私自身完璧主義だったりこだわり強い方なので仕方ないところもありますが...

    保育園転園して私でもお迎え行けるようになったのでできるだけ1人で頑張ろうと思います!
    ありがとうございます😭

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    落ち着いて良かったです💦
    私も完璧主義なので他人の手助けが逆に不便に感じたり…自分がめんどくさいです😂

    そうなんですね!!
    無理しない程度に頑張ってください💦

    • 6月2日
遥か

2人目出産後は何かと大変ですよね。
私も義父母に預けたりしてましたが、上がかなりはちゃめちゃな事して1ヶ月で断念。
その後は保育園入るまで基本的にはワンオペでした。
何とかなる物です。
変にストレス溜めるより、自分のペースで出来るので良いかも?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義父母だと尚更気を使いますね💦💦💦
    かなり上の子が手がかかるので、できる範囲で頑張ろうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 6月2日