※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
子育て・グッズ

保育園に預けるのが早かったか悩んでいます。乗り越える方法を知りたいです。

明日から2番目の子が保育園に通います。
上の子が通ってる保育園で、昨年は0歳児と1歳児が5人以上も待機だったので早めに申し込みしてた方がいいですよと言っていただき、とりあえず申し込みしたら6月からの保育園が通りました。

まだ1歳にもなってなく内心、心の準備ができてなくわちゃわちゃしてます。
上の子が敏感さんで赤ちゃん返りもひどく、放置ばかりされてた子で、空気が読めるのか、途中からミルクになり夜泣きも全くせず、構ってくれないなら寝ちゃうもんね!なスタンスで指しゃぶりして勝手に寝てくれたりで、上の子が保育園行ってる間はずっと抱っこして、声かけに反応したり遊んでケラケラ笑ってくれたりして愛おしくてたまりません。
保育園に行ったら、ぽかーんと穴が開いたようになって燃え尽き症候群になりそうな気がします。

やっておきたいこと、やらねばいけないことは色々あるのですが、、、
この文章打ってたら、まだ預けるのは早かったかなーもっと遊んであげればよかったんじゃないかとか何だか涙が出てきました😢
乗り越えなきゃですね。皆さんはどうやって乗り越えられましたか?

コメント

ゆあまま

次女も長女と同時に4月から(生後5か月から)保育園に行ってます😊
私も早いよなーとか、でも1人にもなりたいし、やらないと行けないことたくさんある!と思って、保育園の方が楽しいかなーって思うようにしました😩
次女はすごく誰にでもニコニコで、先生にも毎日可愛い可愛いって言われて、なんか先生に取られちゃいそうな感覚になってます笑
今しかない赤ちゃん時期ですけど、1人で成長を見守るよりも、先生にすごーい!!できるようになりましたね!!って成長を共有して褒めてもらえると、入れてよかったなーって思います❤️

  • やまこ

    やまこ

    5ヶ月からなんですね!
    旦那が週末も仕事なのでワンオペで、月曜日は休日疲れでぐったりすることも多くて1人になりたいとあんなに思ってたのに、、、
    開き直りも大事ですね!確かに1人で成長見守るのもしんどい部分もありますもんね。
    背中押していただいてありがとうございました😊

    • 5月31日
✩ひぃ✩

色々振り返ってると涙出てきますよね😭
長男が生後5ヶ月から行きました!最初めちゃくちゃ寂しさと早かったかなーという罪悪感で毎日涙出てました😢
仕事中もずっと気になりまくりで早く仕事終わって保育園行かなきゃ!!とずっと思ってました💦
でも初日から泣かずに行く息子を見てたら、強い子やなと思って気持ち切り替える努力をして、1ヶ月くらいしたら大丈夫になりました☺️
0歳児から入れてよかったと今は思ってます✨️
次女も生後5ヶ月から行く予定です!またきっと罪悪感がやってくるのかな〜😭

  • やまこ

    やまこ

    やっぱり罪悪感で泣いてたんですね。私もすでに泣いてます😢
    初日から泣かずに行けるのは、人見知りが始まる前の段階だったからなんですね。娘は人見知り始まってるからどうなることやら。

    • 5月31日