子育て・グッズ お子様が聴覚過敏で、泣き声や音に敏感です。改善する方法はあるでしょうか。 発達障害、聴覚過敏のあるお子様がいらっしゃる方に質問です。 うちの子なんですが、2歳から子どもが泣いてる声が嫌で、よく泣いていました。 3歳になってから、泣き声に加えて、バイクの音、ハンドドライヤーの音がダメになり、酷い時はしゃがみ込んでしまいます。 聴覚過敏はマシにならないのでしょうか。 最終更新:2023年6月1日 お気に入り 2 2歳 3歳 はじめてのママリ🔰 コメント 退会ユーザー 感覚過敏はマシになったり悪化したりしますね💭 うちの子はマシになった感じはします! 私自身も聴覚過敏ありますが、マシにはならない、たまに悪化(ストレスや寝不足)してます(笑) 5月31日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 聴覚過敏の辛さがわかってあげられないので、外を歩くだけで生きづらいのではないかと悲しくなりました。 お子様はいつ頃からマシになったと感じられましたか? また、ママリさんはどんな聴覚過敏がありますか? 5月31日 退会ユーザー イヤーマフはつけられてますか? 私は聴覚過敏<触覚過敏でイヤーマフあまりつけないんですが、音はかなりマシにはなります🤔 マシになるのも子供の泣き声は小さくなるくらい(普通に聞こえる)、だけど機械音とか普通の人が気にしないような音は遮断されるような感じですかね(笑) 苦手な音があるとしんどいとは思います💦 私自身が些細な音も気になるタイプで、子供もそうなんですが… よく「何今の音?!」ってなる感じで😅 これが6歳くらいからほとんど無くなったと思ってます。 苦手な音は4歳頃から、子供の本気泣き、スピーカー音(爆音)の時に耳塞いでました💦 スピーカー音は5歳くらいには「うるさい」って言うくらいになりました(笑) 子供の本気泣きは6歳くらいから落ち着いた感じあって、今でも風呂場(響きまくる)は耳塞いでる時あったり、普段も「うるさ…🫠」って時はあります(笑) 私はもう些細な音も気になるのがメインです😅 とにかくずっと色んな音が耳に入るし、聞きたい音の聞き分けもできません。 APDにも当てはまります。 子供の泣き声(本気泣き)は悲痛な感情が心にグサグサ来る感じで苦手です。 雷、太鼓、花火も苦手ですね。 雷は怖いのもありますが、全部心臓にドンドン響いてくるし、何故か不安が煽られます(笑) あとは響いてくる音…アパートなんですが、自分家の洗濯機の音は大丈夫だけど、ほかの家から響いてくる洗濯機の音が苦手です😅 苦手なの思いつく感じはこんなものですかね💦 あとは時計のチクタク音も凄く気になってしまうので、子供の頃は寝付きにくかったり、気になるから部屋の時計の電池外してました(笑) ゲーセンの音も大丈夫だけど刺激が強くて疲れは凄い。 疲れてる時はテレビの音すらうるさく感じるのでテレビも付けなかったりします。 5月31日 はじめてのママリ🔰 詳しく教えてくださり、ありがとうございます! イヤーマフはまだつけてないんです💦さすがに道路のバイク全部怖がるので購入しようか考えてます💦 子どもの泣き声がグサグサ…まさにそんな感じです😭大丈夫だよ〜って落ち着かせるとなんとかなることもあるんですが、バイクの音が今の課題です😭 6歳くらいからほとんどなくなったんですね🥰小学校もあるし、良くなってほしいと願います😔💦 5月31日 退会ユーザー 購入してみるといいですよ☺️ うちの園にもイヤーマフつけてる子います🎶 辛そうですよね💦 うちは知らない子に対しては「うるさい…」って感じでしたが、下の子達には「泣いてる!可哀想!早く抱っこしてあげて!😭」って感じでした…(笑) バイクはどこでも聞こえるから尚更ですもんね💦 でも結局イヤーマフとか耳栓とかで対応するしか無いんですよね💦 そうですね! ただ苦手な音は減った&マシになったけど、世界が騒がしいのはそのままなのかな〜とは思います😅 「何の音?!」がほとんど無くなったとは書きましたが、反応自体はしてますね。 私も聞きなれない音がするとパッと周り見渡すんですが、子供も同じ行動してます💦 聴覚過敏による困り感が減ったって方が正しいかもです💦 でも感覚過敏の中の味覚過敏はすっごく改善してますよ! 野菜も嗚咽して食べれなかったのが今では殆ど食べれますし(嗚咽はごく稀に)、私も嘔吐するほど無理だったものが食べれるようになったりしてます(笑) 本人のためにも改善して欲しいですよね🥹 5月31日 はじめてのママリ🔰 困り感は減ってくるけど世界が騒がしい…なるほどです。苦手なところはやはり疲れてしまうのですね💦 今はしゃがみこんで全力拒否されるので、もう少ししたら、マシになるかもですよね🥲でも、家ではリラックスできるようにしてあげたいです🥹 改善することも多いと聞き、心が軽くなりました🥰ありがとうございます‼️ 6月1日 おすすめのママリまとめ 保育園・3歳に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 2歳・二人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
聴覚過敏の辛さがわかってあげられないので、外を歩くだけで生きづらいのではないかと悲しくなりました。
お子様はいつ頃からマシになったと感じられましたか?
また、ママリさんはどんな聴覚過敏がありますか?
退会ユーザー
イヤーマフはつけられてますか?
私は聴覚過敏<触覚過敏でイヤーマフあまりつけないんですが、音はかなりマシにはなります🤔
マシになるのも子供の泣き声は小さくなるくらい(普通に聞こえる)、だけど機械音とか普通の人が気にしないような音は遮断されるような感じですかね(笑)
苦手な音があるとしんどいとは思います💦
私自身が些細な音も気になるタイプで、子供もそうなんですが…
よく「何今の音?!」ってなる感じで😅
これが6歳くらいからほとんど無くなったと思ってます。
苦手な音は4歳頃から、子供の本気泣き、スピーカー音(爆音)の時に耳塞いでました💦
スピーカー音は5歳くらいには「うるさい」って言うくらいになりました(笑)
子供の本気泣きは6歳くらいから落ち着いた感じあって、今でも風呂場(響きまくる)は耳塞いでる時あったり、普段も「うるさ…🫠」って時はあります(笑)
私はもう些細な音も気になるのがメインです😅
とにかくずっと色んな音が耳に入るし、聞きたい音の聞き分けもできません。
APDにも当てはまります。
子供の泣き声(本気泣き)は悲痛な感情が心にグサグサ来る感じで苦手です。
雷、太鼓、花火も苦手ですね。
雷は怖いのもありますが、全部心臓にドンドン響いてくるし、何故か不安が煽られます(笑)
あとは響いてくる音…アパートなんですが、自分家の洗濯機の音は大丈夫だけど、ほかの家から響いてくる洗濯機の音が苦手です😅
苦手なの思いつく感じはこんなものですかね💦
あとは時計のチクタク音も凄く気になってしまうので、子供の頃は寝付きにくかったり、気になるから部屋の時計の電池外してました(笑)
ゲーセンの音も大丈夫だけど刺激が強くて疲れは凄い。
疲れてる時はテレビの音すらうるさく感じるのでテレビも付けなかったりします。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
イヤーマフはまだつけてないんです💦さすがに道路のバイク全部怖がるので購入しようか考えてます💦
子どもの泣き声がグサグサ…まさにそんな感じです😭大丈夫だよ〜って落ち着かせるとなんとかなることもあるんですが、バイクの音が今の課題です😭
6歳くらいからほとんどなくなったんですね🥰小学校もあるし、良くなってほしいと願います😔💦
退会ユーザー
購入してみるといいですよ☺️
うちの園にもイヤーマフつけてる子います🎶
辛そうですよね💦
うちは知らない子に対しては「うるさい…」って感じでしたが、下の子達には「泣いてる!可哀想!早く抱っこしてあげて!😭」って感じでした…(笑)
バイクはどこでも聞こえるから尚更ですもんね💦
でも結局イヤーマフとか耳栓とかで対応するしか無いんですよね💦
そうですね!
ただ苦手な音は減った&マシになったけど、世界が騒がしいのはそのままなのかな〜とは思います😅
「何の音?!」がほとんど無くなったとは書きましたが、反応自体はしてますね。
私も聞きなれない音がするとパッと周り見渡すんですが、子供も同じ行動してます💦
聴覚過敏による困り感が減ったって方が正しいかもです💦
でも感覚過敏の中の味覚過敏はすっごく改善してますよ!
野菜も嗚咽して食べれなかったのが今では殆ど食べれますし(嗚咽はごく稀に)、私も嘔吐するほど無理だったものが食べれるようになったりしてます(笑)
本人のためにも改善して欲しいですよね🥹
はじめてのママリ🔰
困り感は減ってくるけど世界が騒がしい…なるほどです。苦手なところはやはり疲れてしまうのですね💦
今はしゃがみこんで全力拒否されるので、もう少ししたら、マシになるかもですよね🥲でも、家ではリラックスできるようにしてあげたいです🥹
改善することも多いと聞き、心が軽くなりました🥰ありがとうございます‼️