※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の娘が道草して帰ってこない悩み。GPSを持たせても同じ道の子がいない場所でウロウロ。どこまで許容すべきか悩んでいます。

1年生の娘が道草して帰ってきません😭

GPS持たせるんですが…

途中でお友達とバイバイでそこからは同じ道の子がいなんいんですが、お友達と別れる所ら辺でずっとウロウロしてるっぽいです💦

普通なら15〜20分で帰ってくるところなんですが、そろそろ1時間弱たちます💦

月曜日も遅くて、心配したよと伝えたら火曜日は道草しないで帰って来るって言って本当に真っ直ぐ帰ってきたんですが、今日はまた道草してます😵

下校にも慣れてきて、お友達と帰ったりお喋りしたり楽しいんだと思いますが、お友達も親が心配してるだろうし、GPS持たせてるとはいえ学校から出た通知がきたら私も更新画面見ながら心配で待ってます。

迎えには来て欲しくないみたいなので、道草しないよう伝えるしかないんですが、お友達と一緒に帰るのが楽しいんだろうし、どこまで許容してあげるべきなのか…

1年生の頃って真っ直ぐ帰って来てましたか?
道草してくる子はどれくらいならOKとしてましたか?

コメント

もな👠

いやいや、1時間弱帰ってこないとか普通に心配だし、許しちゃだめです🤣
私なら強制的に迎えに行って叱ります💦
これ癖ついたら大変だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間はアウトだと私も思ってます💦
    1年生同士お喋りしてる女子が結構いるので、少しの道草やバイバイの時のお喋り一切ダメしたら可哀想なのかな?と思ってしまって。
    でも時計持ってるわけじゃないし、どれくらいって難しいから0か100かしかないんですかね💦

    男の子はお友達とお喋りしてて時間が…とかあまりないですか?

    • 5月31日
  • もな👠

    もな👠


    お喋りして帰るはOKだけど、まるで大人の女性の井戸端会議のように解散場所で集まって少し喋ってから帰るはなしです。
    学校に連絡してもいいくらいです😭
    そんなことしてる子は見かけないです💦

    5.6年生で友達の家の前に集まって数人で喋ってから帰る〜みたいなのは、うちの地域でも見かけますが1年生ですよね?
    身体も小さく女の子なら尚更変な人に狙われやすいし、絶対その流れはよくないです💦

    うちは男女班ですが、1年生の頃から一切ないです。みんな「また明日ねー!」ってバイバイしてます。←未だに迎えに行ってる過保護野郎なので、毎日目撃してます🤣笑

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周辺環境とかもあるんでしょうか💦
    こちらは結構見かけるんです🥹
    井戸端会議みたいにひたすら喋ってるって感じではなく、🐜観察してたり花摘んでたりといった感じです。

    私も長くお迎えに行っていた方で、みなさん最初の2週間くらいでお迎えに来なくなり、そうするとだんだんと上記のような感じに…って感じです。
    自分だけお迎えくるの恥ずかしいみたいで来ないでと言われるし😵

    1人でのんびり帰ってくる分には構わないので、うちもお友達とはまた明日ね〜でさくっとバイバイして欲しいです😭

    • 5月31日
  • もな👠

    もな👠


    1年生でそれはなんとも無防備というか…
    学校に連絡したら「寄り道や固まって話すのはやめましょう」って指導してくれると思います!

    私も長男に2年生になってもくるの?恥ずかしいとよく言われますが、
    そんなの関係なしに迎えに行ってます🤣🤣

    その状況ならばGPSがとまったり寄り道しだしたら、速攻迎えにいくか、1回帰宅風景を遠くからじっとみて跡ついてってもいいかもしれませんね笑

    • 5月31日
わお

私なら1回お迎え行ってガッツリ怒っちゃうかもです😂
道草は絶対ダメと言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初回はめっちゃ怒りました💦
    それからいつもより学校付近までお迎え行ったりしてましたが、下の子がいて行けない日もあったりで今日に至ります。

    1年生同士お喋りしてる女子が結構いるので、バイバイの時のお喋りや少しの道草もダメにしたらお友達はまだお喋りしてるのに可哀想なのかな?と思ってしまって😵

    • 5月31日
チャグチャグ

うちは片道がまず30分くらいかかる道のりですが、1年生の頃は1時間かけて帰って来るの当たり前でした。
最初の頃は心配で見に行ったりしてましたが、虫や花や草など道々で見つけて楽しんで来ること、友達との関わりなど、道草で学べる大切なこともある時思って、あまりうるさく言うのはやめました。まぁ、言っても無駄な部分もありましたし🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😣
    うちも1人だとしてもお花摘んだりしながら帰ってきて、結構時間かかります。
    1人でのんびり帰ってくる分にはいいんですが、あんまり遅いとお友達の親も心配するだろうしなと思いまして💦

    でもお喋りしてる1年生結構いるし、一切ダメなんて言ったら可哀想な気がするし、でも時計もってるわけじゃないから楽しかったら時間の感覚とか分からないだろうし…
    どうしたら…となってしまいました😭

    • 5月31日
  • チャグチャグ

    チャグチャグ

    子どもって、時間の感覚が大人と違うと言うか、まだまだ分かってないところありますよね。
    娘も、1時間かかって帰って来たよって伝えると、ほぼほぼ毎回驚いてました🤣
    お友達のご家庭のことを心配される気持ち、分かります、でもそのご家庭の判断にお任せしていいと思います。
    うちは、みんなゆっくり帰って来るのに娘だけさっさと帰るようにさせてしまうと、それはそれでかわいそうだし、そこでお友達関係が希薄になってしまったら嫌だなぁと思って、今は2年生ですが変わらず帰らせて来てます😅

    • 5月31日
もこもこにゃんこ

みんなゾロゾロ並んで帰ってくるので道草せず帰ってきます。
見守り隊のおじいちゃんおばあちゃんもいるので道草してる子はいなさそうです🤔

自分の時は道草して親にガッツリ怒られてた記憶がありますけどね😅