※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

A保育園とB保育園で悩んでいます。Aは近くてプールあり、Bは教育重視で英語などの習い事ができます。どちらがいいでしょうか?

最近保活を始め、2つの園に絞れたのですがそこから悩んでいます。

A保育園
・自宅から徒歩2、3分
・2歳までの小規模園だが、3歳からは空きがあれば園から1分ほどの認可外にうつれる可能性あり
・園庭はないので園の横の駐車場スペースで夏はプールをしたり園内での体操、散歩などをしてくれるがお勉強系はあまりない
・保育料は階層的におそらく7万程度

B保育園
・自宅から徒歩20分、自転車であれば10分程度、バスの場合自宅から徒歩1分のバス停から乗って約10分、降車後徒歩1分
・5歳までの認可外
・教育重視で預かり中に英語や体操などの外部講師を呼んで習い事ができる(追加料金あり)
・園庭はなく近くの公園や散歩などで外に出る
・保育園は37000円

どちらに通うにしても、3歳からは幼稚園に申し込みをする予定です。
ただ人気の園なので入れない可能性もあり、もし入れなければそのまま保育園にいたいと考えています。
A保育園だと卒園後の保育園が見つからない可能性もあるのでそれならBがいいかなと思っていたのですが、A保育園の近さは有難いなと思います。
保育料の違いも悩む要素の一つです。

みなさんはどちらにしますか?
初めての保育園で何を重視すべきかわからず悩んでおり、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

私は転勤族なのでたまたま入れた園が徒歩16分ですが、送迎は毎日のことなので大雨だったり台風が来たりすると、遠いと本当に憂鬱です!
なので、幼稚園に入ることが第一の希望ならば近さ重視でAの園がいいかなと思います!
Bの園が通勤経路だったり駅までの途中にあるってことであれば、B園の方がいいかなとは思いますが☺️あとは、送迎は全然頑張れるってことであればBの方がいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり悪天候の日は送迎が大変ですよね💦
    B園は通勤経路から考えると遠回りにはなります。
    A園の方がいい気がしてきました😅

    • 5月31日
みーさんは寝不足

めっちゃ悩ましいですね💦
私の場合の1番の決め手は家から近いところなので、Aにするかなぁと思いました。ただBの保育料の安さも捨てがたいです💦笑
遠くなければB一択ですが難しいですね😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもいい点があって悩んでます💦
    保育料が倍近く違うっていうのはかなり大きいです。
    B園がもう少し近ければ...と思います。

    • 5月31日
ママリ

私はA保育園選びます☺️
金額の安さは魅力ですが、仕事しながらだと遠いのは時間押して大変そうなので💦

私も全く同じような2園で悩みました😳

広い園庭のある遊び保育園(遠くて安い)か、園庭なしのお勉強保育園(駅近で高い)どちらにするかで悩んで、駅近保育園にしました。

共働きで駅使うので利便性と、ママリで聞いたら制服有が良い!って人が多かったのでこちらに決まりました😊

まだ審査待ちの状態ですけど、保育園選びは気を使いますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も共働きなので、通いやすさが1番重要かなと思っています。
    B園も素敵ですが近さ重視で行けばやっぱりA園ですね💦

    • 5月31日