
幼稚園で息子の着替えを持たせたが、手紙は見られず。明日もう一度手紙を持たせるべきか悩んでいます。
時間帯を変えて再投稿です🤲🏻
息子が通っている幼稚園は連絡帳がなく、
連絡袋にお便りを入れて返ったり
保護者から先生へ伝えたいことは手紙に書いて入れるシステムです。
昨日、幼稚園で着替えて帰ってきたので
新しい着替えを入れてリュックに入れて持たせました。
息子には幼稚園に着いたら先生にリュックに着替え入ってること伝えてねと言って、
念の為先生宛に「着替えを持たせてます。よろしくお願いします。」と手紙を書いて入れました。
着替え袋は幼稚園においたままだったので
ビニール袋に入れてもたせました。
今日帰宅してお手紙は抜かれていましたが
着替えを持たせた状態そのまま持って帰ってきました。
バスの順番が一番最初なので
30分バスに乗ってから幼稚園に着くので
幼稚園に着く頃には忘れているんだと思います。
園に着いてからリュックから水筒出し入れしてるので
息子も入ってることは分かってるはずですが
そのまま入れっぱなしにしてます😓
全く周り見えてないので💦
手紙を入れたので先生が見てくれるだろうと思ってましたが
結局見てなかったようです。
リュックに入れずに手持ちで持たせた方がいいのでしょうか💦?
もう一度手紙を書いて明日持たせたらいいのでしょうか?
明日ビニール袋出して先生に渡してねって伝えてますし
バスの前にも伝えるつもりです😭
どうしたらいいかアドバイスお願いします😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
バスの先生に伝えてもいいと思います!
私だったら、もう一度お手紙を持たせて、
着替えを入れていますが息子がリュックから入れ替えるのを忘れている様なので、声をかけていただけると助かります。
みたいな感じで書きます!

はじめてのママリ🔰
うちの園ではバスでの送迎の子はバスの乗務員さんに伝えて保育園に着いたら乗務員さんがクラスの先生にそれを伝えるというシステムらしいのですがバスに乗っている先生に一言言って伝えてもらうは難しそうでしょうか?🤔
うちも最近延長保育代を子供のカバンに入れて持たせて行ったのですがそのまま持って帰って来るってことがあったのですがお便り入れはカバンに入ってればいつも回収されているので新任の先生だから見忘れていたのかなとうちは思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
他のママさんは伝えたりしてることあるので
伝えることは出来ると思います!
とりあえず連絡袋に手紙入れたので
担任の先生が見てくれると思って今日は言わなかったですが
言った方が良かったですね🥲💦
うちの担任は主任先生なんですけど
どこか抜けてるところがあるような先生みたいです😅
優しい先生なんですけどね😂
とりあえず明日はバスの先生に伝えておきます😭- 5月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
明日バスの先生に伝えてみます💦
今日の手紙には
「昨日持ち帰った分の着替えを持たせています。
よろしくお願いします。」と書きましたが
これでは先生が出してくれるということにはならなかったという事ですかね😓
前回1度持たせたものそのまま持ち帰ったことがあったので
今回は手紙入れたんですけど😭
とりあえずもう一度手紙書いた方がいいですかね💦
はじめてのママリ
普通はそれで伝わると思います!
ただ私自身幼稚園教諭の経験があるんですが、手紙を読んですぐにリュックを確認すれば良いものを、命に関わる事では無いので後回しにしてつい忘れてしまった💦という経験がありまて💦💦
お恥ずかしい話ですが2回目の手紙が来たら後回しにせず優先事項になるかなと思いました💦💦
あと息子に声をかけて…と書くことで息子さんにもカバンに入っていたら出す!と学んでもらえるかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
経験談教えて頂き参考になります😊
ありがとうございます✨
普段連絡袋をどうやって先生に渡しているのか息子に聞いたところ、
リュックから自分で出して
連絡袋を入れるカゴの中に入れに行くみたいです💦
なのでその場で先生が確認したのかな?とは思いますが
何かしてたら後でってなってしまいますよね😭
一応担任+2人補助の先生はいらっしゃるので
担任の先生が園児の相手をしてるときに補助の先生が回収して確認してるのかな?とか思ったりです💦
とりあえずそのように手紙に記載して
明日もう一度持たせるようにします😊