※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

自己破産について、1年間返済できない場合に申し立て可能か、家に取り立てが来るのを1年間我慢するのは大変か相談中。親戚の支出は弁護士に伝え済み。私にできることはあるか。

自己破産について教えてください!
1年間返済できなければ、自己破産の申し立てができますか?

高齢の親戚から相談されました。毎月の返済がかなり苦しいようで、自己破産の手続きを進めていました。
ですが、借金の金額以上にお家に資産価値があり、すぐに自己破産できないと弁護士に言われました。
自己破産するには1年間返済をしないこと、年金は通帳に入らないようにして受け取ること、と言われたそうです。
また、もしカード会社より取立てが酷い時は警察を呼んでくださいとも言われたそうです。

元々債務整理を勧められましたが、親戚はどうしても払えない、自己破産したいと言ったところ、上記のことを告げられたようですが…
1年間本当に返済できなければ、自己破産の申し立てができるのでしょうか?
また、家に取り立てが来るのを1年間も我慢するってすごく大変じゃないですか?💦
一体どうすれば良いのか…

親戚の詳しい毎月の支出は私は知らないのですが、弁護士には伝えてあるようです。
私ができることってありますか?
教えていただきたいです。

コメント

ザト

一年待ったとしても自己破産したら持ち家も取られちゃいますよ💦
これまで一度も返済していなければ、時効の援用ができる場合がありますが、たった1年返済しなかったら自己破産の申し立てができるというのも聞いたことないです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ち家の名義が借主の妻に変更すれば大丈夫と言われましたが、それでも自己破産したら取られちゃうのですか?

    やはりそうなんですね💦私も初めて聞いたなぁと思いました。
    今まで返済してきて、今年にリストラで仕事を辞めてしまって相談しているようなので、自己破産できないかもですね😣
    他の弁護士さんに相談してみた方がいいのでしょうか?💦

    • 5月30日
  • ザト

    ザト

    それは審査官にアウトと言われるので、変更が無効になります💦💦確実に取られちゃいますね。その弁護士さん大丈夫ですか?私も他の弁護士さんの方が良いと思います。法テラスとかで相談してみてはいかがでしょうか💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!無効になるんですか😣
    名義変更するにもお10万だったかな、お金がかかると言っていました…
    法テラスで相談してみた方がいいかもですね😭

    • 5月30日
  • ザト

    ザト

    自己破産で取られないようにと動くのは破産詐欺罪で捕まる可能性もあるので(それで捕まる人多いです)、弁護士さんがそういうのは勧めないと思うんですが、ちょっとその弁護士さんと会う時に他の方が立ち会ってよく話を聞いた方が良いです💦
    というか、弁護士費用だけで数十万円かかりますが、それは払えるんですね💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通は勧めないんですね💦どういう意図があったのか…😣
    一度立ち会った方がいいかもしれませんね。
    弁護士費用は、保険の契約者貸付から借りるようです。でもそれも今回の件で限度額いっぱいになるみたいです💦詳しい金額は聞かなかったのですが、破産申し立てすると結構かかるのですか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁護士費用を払えるというのは、破産する上で不利?になったりしますか?

    • 5月30日
  • ザト

    ザト

    不利にはなりませんが、そこまでお金あるなら普通に返済した方が良いんじゃないかな?と💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね。
    あと一つ聞いてもいいですか?
    ネットを見たら破産詐欺罪って懲役または罰金と書いてありましたが、罰金って大体いくらぐらいなのでしょうか?懲役もありえますか?

    家の名義変更はもう済んでしまったようなのですが、破産詐欺罪に問われないように何か出来ることはないかと💦
    弁護士に言われたから変更したと言っても通用しなさそうですし、名義を元に戻しても変わらないのでしょうか?💦😣

    • 5月30日
  • ザト

    ザト

    罰金は詐欺でどのくらい得したかによるのと実際は裁判次第ですが、借金分くらいは請求されそうな気がします💦
    何もできることはないので、これから少なくとも3年程度は自己破産しないようにするか、手段を変更して債務整理にするか、とかでしょうか😣

    • 5月30日
  • ザト

    ザト

    名義を元に戻せば詐欺罪にはなりませんが、その手数料がかかるのと、自己破産した時に売却する必要があります。どちらもメリットデメリットありますね💦💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに罰金かかるんですね…
    名義を戻しても自己破産したら自宅が無くなるなら、債務整理にした方が良さそうですね💦できるかは分からないですが😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これって今の状況で自己破産の申請したら、必ず詐欺罪になるんでしょうか?
    でもやはり名義を戻すのが正当なやり方ですよね😣

    • 5月31日
  • ザト

    ザト

    必ずではないですが、ほぼ確実に詐欺罪に問われますね💦
    20万無駄になりますが…💦

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…😣
    20万無駄になるけど、200万罰金を払うよりはマシですが、でもそうなるとお家を取られるし…悩ましいです😭💦

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にいろいろと教えていただき、ありがとうございました✨🙇‍♀️
    また何かあれば相談するかもしれませんが、お時間あればお力を貸していただけると助かります。

    • 5月31日
  • ザト

    ザト

    それなら名義変更したままで債務整理が良さそうですね💦10万は損ですが、さらに10万損するよりは良さそうです😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    債務整理できるなら、そっちの方が良さそうですよね!
    本人は自己破産したいようですが…ちょっと話してみます。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。
    続きを相談させてください💦

    今の弁護士を信頼しているので、新しく別に相談するつもりはないようです😣

    元々、親戚の娘が親のカードを使って借金していたもので、散々苦しめられた、親子の縁を切りたい、もう一銭も払いたくないという考えのようです💦
    なので債務整理ではなく、破産したいと。

    私はカードを娘に貸した責任もあるし、それで破産を選ぶのは違うんじゃないかと思ってます。
    今後クレジットカードも使えない、社会的信用も失う、1年間取り立てが家に来ても我慢する(弁護士さんからは、1年間取立を我慢するように、酷い時は警察を呼べばいい、怖くはないですよ、と言われたそうです)
    そんなことになるのは見てられないです。
    でも本人は弁護士に言われた、一年経てば破産できると信じているようで…

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かいい方法はないものか…

    ちなみに弁護士って横の繋がりは広いですか?
    同じ県内、市内で、別の弁護士に依頼すると、そこから話が漏れて、前の弁護士が嫌な思いをするとか、そう言うことも言ってました。
    そんな事ってありますか?💦
    今は自分達の方が大変だし、別にそこを気にしなくてもいいのでは、と思ってしまうのですが。

    • 6月3日
  • ザト

    ザト

    なんとなく、一年後に今度は「弁護士に騙された!お金なんか払えない!」と詐欺の罪に問われても言いそうですね💦カードをお子さんに貸したのであれば、お子さんに返還請求した方が早い気もしますが、ヒートアップしていて冷静になれないのかもしれませんね😣
    個人的にはそこまで行くとカードをお子さんに貸したこともその弁護士さんを信用しすぎてあまり下調べをしなかったことももう自業自得なので放置しますが、見放せないということであれば、ご親戚がどうするかは置いておいて、根気強く債務整理と返還請求を勧めてみるしかないと思います。あとは名義戻しですね💦

    • 6月3日
  • ザト

    ザト

    横のつながりどころか守秘義務があるので、漏れることはまずないですし、ある前提な方がおかしなことだと思います💦💦

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早急のご回答ありがとうございます😭
    そうですよね。守秘義務がありますよね💦
    そこを言ってみます。

    返還請求というのがあるんですね!私も知らなかったです😣

    返還請求も弁護士に依頼ですよね?こういうケースは依頼すれば、娘が返すとなる可能性が高いですか?
    娘もかなりお金に困っているようですが、自分の旦那には話したくない、会わせたくないで、直接会って話とかは全然できていないようです。常にLINEで、たまに電話ぐらいらしく💦
    娘が毎月幾らか払ってくれたら債務整理できるのに…とポロっと言っていましたが、そもそも根本的に間違ってましたね💦

    • 6月3日
  • ザト

    ザト

    守秘義務無視して話が漏れるとかはほとんどないと思います💦
    返還は娘さんが使ったのであれば、当然依頼できますが、その分はまた余計に依頼料がかかります💦また、実際に返すか無視するかは娘さん次第です😣やはりご両親名義のカードを家族に貸してはいけないというのが前提なので、請求できても払うかどうか…ただ、ご主人にもバレやすくなるので、それを嫌がって返してくれるかもしれません。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返還請求しても娘は無視することができるんですか…😣
    多分無視する可能性はかなり高いと思います。
    旦那は借金のことは知らないと言っていますが、こちらもかなり怪しく…どこまで知っているかは不明です😅
    一か八かで返還請求してみるのもアリだと思いますが、また費用がかかりますね😭
    返還請求のことは話をしてみて、あとは債務整理を勧めてみようと思います。

    • 6月4日
きなこ

1年間返済しないで、というのは聞いた事ないです💦
どういった理由でかきちんと確認した方がいいですよ!

ちゃんとした所での借金なら、取立てで直接家に来るとかは余程のことがない限りないと思います。
闇金とかなら別ですが💦
ただちゃんとしてるが故に裁判で口座の差し押さえしてきます😣
あとは電話が来たり、郵便物ですね。
なのでおそらく年金が通帳に入らないようにという事ですね。

基本的には、ローン支払い中であれば、ローン会社の持ち物なので、自己破産=ローン会社に持っていかれます。
完済していて借金の名義と家の名義が一緒なら、売却してお金を返済に充てる必要があります。
名義が違う人ならそもそも関係ないので、家に住んだままで大丈夫です。
ただこれから名義変更をする場合は、財産隠しとみなされて罪に問われる可能性があります。
他の家族や親戚等が住宅を一括で購入してくれる場合も手放す必要はありません。

  • きなこ

    きなこ

    ちなみに名義変更や贈与は自己破産前2年以内の記録を確認されるようなので、これから名義変更しても財産隠しになります。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり聞いたことないですよね…結構親戚が高齢なので、話がバラバラで😅
    闇金ではないのですが、口座が差押されるということですね。なるほど。督促の電話はすでに来ていると言っていました😭

    家の名義変更してたら財産隠しになるんですか💦その弁護士さんより勧められて、名義変更を妻に変えるよう進めてるみたいです…
    例えば家の資産価値500万だとしたら、それを親戚が今から購入すればいいということですか?

    • 5月30日
  • きなこ

    きなこ

    自己破産時に通帳も提出するので、もし仮に貯金がまぁまぁあってそれを一気に降ろしてるとかってなるとこれもまた財産隠しを疑われます😣
    電話は無視でも良いですが、素直に債務整理の手続きをしようと思ってるとかって言っても良いかもです。

    なりますね💦
    例えば離婚して財産分与や慰謝料を払って、その後自己破産するのも財産隠しだと思われます😓

    そうです!!
    あくまで適正価格での買取ならって感じですね。
    購入のためにどっかでローンを借りるとかはほぼほぼ不可能なので、一括で購入できる人がいるならって感じですが😓
    あとは不動産に買い取ってもらって、賃貸として住む方法もあるようです。

    低収入の状態なら一度法テラスに相談してみたら良いと思います!
    弁護士さんを紹介してもらえますよ!
    もしくはお住まいの地域で、弁護士相談会的な事をしていると思うので、そちらで相談でも良いと思います。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。財産隠しの罪に問われる可能性高いですね。。

    私たち親戚の誰かが、その家を購入するためにローンを組むというのも無理ということでしょうか?💦
    弁護士相談会に行くと言っていたのですが、日程が結構先だったので、早めに相談したらと言ったら、詳しい経緯は分かりませんがその弁護士さんに辿り着いたようです🥲余計なこと言わなければよかったです…
    もう一度、一から相談となると、弁護士費用相当かかりますね💦

    • 5月30日
  • きなこ

    きなこ

    そうなんです...。

    その住宅を親戚が住むために購入するなら、住宅ローンとして契約できる可能性はあるようですが、今回のケースだと債務返済のための売買になるので、基本的にどこも受けてくれないようです😔
    例えば親子間なら、わざわざローン契約してまで売買するって意味わかんないですよね💦
    銀行側もそう思って、借りたローンを別な用途で使用する可能性もあると思われるので、契約自体出来ないことが多いらしいです。
    「住宅 親族間売買 ローン」とかで調べたら色々出て来ます!

    なるほどです💦
    おそらくまだ依頼・契約はしてないですよね?
    それなら費用も発生してないと思うので、別な弁護士を探して良いと思います!
    とりあえず法テラスに電話するか、弁護士事務所って大体初回相談無料てとこ多いので、そう言った所で相談するかですね🤔
    ちなみに所得次第ですが、法テラスなら直接弁護士に依頼するより安く済みますよ!

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    お金があればいいんでしょうけど、なかなか難しいんですね💦

    今週弁護士費用を払いに行くと言っていたので、多分依頼はしていると思います。
    たださっき電話して聞いたのですが、1年後にしか手続きできないから、弁護士さんからは依頼料は要らないと言われたそうです。でもこの弁護士さんで大丈夫かなぁと思うところがあるので、法テラスなど勧めてみます。
    ありがとうございます!

    • 5月30日
  • きなこ

    きなこ

    他の方のやり取り見てたら、名義変更既にしてしまってるんですね💦
    自己破産するなら2年以上経たないと、免責の許可がおりないかもですね...。

    今から可能かわからないのと、一部の借金は支払いが必要ですが、個人再生という債務整理の仕方もありますよ!
    これなら借金の減額をしてもらえますし、住宅もそのままです。
    契約書とか交わしてるんでしょうか...?
    もしかわしてるなら、契約解除の要項の確認が必要です。
    まだならとりあえず依頼は再度考えることにしたと説明して支払いしない方が良いかと
    あとは早急に別の弁護士見つけて、現在の弁護士の件も含めて再度相談した方が良いと思います😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年ですか😣
    弁護士さんは1年待てば出来ると言ったそうですが、本当かどうか分からないですね😂

    個人再生ならいいですね!
    契約書は確認してみないと分からないですが、もしかしたら交わしてるかもしれません。でも一番最初に相談に行ったのが、確か5月の頭だったので、そこまで進んでないといいのですが😣

    そうですよね。
    早急に他の弁護士に相談するよう話してみます!💦

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また何かあれば相談させてもらうかもしれませんが、お時間あればお力を貸していただけると助かります。
    丁寧に教えていただきありがとうございました✨

    • 5月31日
  • きなこ

    きなこ

    もしかしたらその弁護士さんが担当して1年以上前の名義変更で大丈夫だった事例があるのかもしれませんが、結局は担当する審査官次第なところもあると思うので、1年経ってるから絶対大丈夫とはならない気がします😔
    それで申請して万が一免責の許可が降りなくても弁護士は関係無いですしね💦

    無事に解決できるよう祈ってます😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのがあったのかもしれませんが、なんかかこの弁護士ちょっと信用ならないというか…
    会ったことないので、直感ですかね💦
    ありがとうございます😭✨

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません
    続きを相談させてください💦

    弁護士と契約書は交わしていませんでした。ただ、弁護士を信頼していて、変えるつもりはないようです。それに同じ県内市内で別の弁護士に依頼すると、そこから話が漏れて、前の弁護士が嫌な思いをするとか、そんな事を言っていて…
    正直そこを気にしている場合じゃないと思うのですが、その弁護士間で話が漏れて嫌な態度されるとかそんな事ないですよね??💦

    あと自己破産時に通帳を提示するとこの間コメントで言われていたのですが、それは借主本人のみですか?妻のもですか?
    借入は旦那のみです。

    • 6月3日
  • きなこ

    きなこ

    契約書を交わしていないなら弁護士費用も何も発生しない気がします🙄
    相談料なら相談時点で費用発生しますが、着手金や依頼料は[依頼→契約書→着手金]の手順で尚且つ業務に着手する時点での支払いになるはずです。
    弁護士法というので守秘義務は引退してからでも守らなければいけないものなので、個人の依頼内容が漏れるという事はないかと
    ただ既に何らかの手続きをしているなら、引き継ぎ等は必要になると思います。
    むしろその話をして態度が悪いとかになるなら、その人もハズレなので別な弁護士を探すべきかと思います💦

    通帳の開示については地域よって取り扱いが様々なようです。
    自己破産者本人のみのところもあれば、配偶者や同居家族の通帳等の提出を求める裁判所もあるようです。
    ただ開示するのは、資金の怪しい動きがないかの確認なので、配偶者や家族名義の預金が元々多いとかなら処分される事はありません。
    自己破産前直近で、自己破産者の預金から配偶者の預金に移されてるとかがあれば、これまた罪になります😣

    • 6月3日
  • きなこ

    きなこ

    あとはご自身の利用ではなかったようなので、そもそもで免責の許可がどうなのかなと...
    クレカであれば明細はもちろん残ってるので、どこで使ったのか見られますし、何を買ったのか聞かれたりする事もあります。
    またクレカで買ったものを現金化していたら、それは免責されません。
    あとは明細の内容が生活費等ではなく、ギャンブルだったりすると免責の許可が降りない可能性も出て来ます。

    娘さんが浪費というか散々使い込んでた事は気づいていたはずですよね?
    カードの停止等止める手段があったのに、それを放置していた以上自業自得な気がします😓

    娘さん相手に請求はできると思いますが、実際払えるだけの資金がないなら請求しただけ無駄ですし...
    とはいえ縁を切る覚悟なら、いっそ請求して旦那さんに知らせて返してくれる事を期待するのはアリかもですね。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    地域によって開示する範囲が違うのですね。
    詳しいことはよく分からないのですが、30万ほど配偶者の預金に入金があったらしく、そのお金を返済に充てたらとか言われたら嫌だからどうしようと言っていました。ただそのお金が自己破産者本人の預金から移したものかは分かりません💦確認してみます。

    今回のケースだと、免責許可おりなかったりするのですか?💦
    もう本人達は1年待てば破産できると思い込んでると思います。ただ、依頼した弁護士に娘が使った、とかそこまで話しているかは不明です。
    ということは、やはり破産ではなくて債務整理すべきということですね。
    本当にそうですよね。カードを止めるとかすればよかったんですよね😣私もここまで来たのは自業自得、考えが甘かったんだろうと思います。

    娘は払えるだけの資金はないと思います。旦那も借金のことは知らないと娘は言っているらしいですが、本当はどうなのか…

    • 6月4日
deleted user

一年間返済しないで我慢して
自己破産申立することないですよ!

たとえ先月の支払いを
しちゃったとしても申し立てはできます!

ただ、一年くらい
支払ってなければ先月まで
支払ってたよりは家計が厳しいんだなって深刻に思わせることができるからかな?
と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申し立てはいつでも出来るということですか?弁護士さんはかなり厳しい状況と思わせるためにそう言ったということでしょうか…でも1年取り立てを我慢するって相当だと思うのですが。
    もちろん返済できない親戚の責任ではありますが😣

    仮に1年後破産申し立てしても、破産できない可能性もあるんでしょうか?

    • 5月30日
deleted user

きなこさんが回答してる「不動産に買い取って貰って、賃貸として住む方法」はリースバックのことですね💡

お金ない人で売却(任意売却)してリースバックする人多いですよ✨
賃料が割高になりますが、住み続けることはできます🥺
弁護士さんでもリースバック知らない方多いので、もし検討するならリースバックしてる不動産屋さんに直接相談してみてもいいかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リースバックしている方多いんですか!
    初めて聞いたので調べてみましたが、まとまったお金が入って、その後毎月払っていく感じなんですね。それだと任意売却したお金で借金返済できるのでしょうか?

    でも定期借家契約だと更新できなければ引っ越さないといけないとか書いてあって、ちょっと怖いなと思いました💦
    でも変わらずその家に住めるのはいいですね✨特に高齢なので引越しは大変ですし、毎月の家賃が支払えるならその方法いいなぁと思いました。いくつか不動産屋さんをあたって、金額など聞く必要がありますね🤔

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    任意売却したお金で借金返済できますよ✨

    任意売却してる不動産屋さんは少ないので、任意売却してるかどうかは事前に調べてください🥺
    需要のない物件なら不動産屋さんが買い取ってくれない場合もありますが、とりあえず売値と家賃を査定して貰ってからどうするか決めてもいいかもしれないです✨

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお金で返済できるなら良かったです😭✨
    需要がある物件であるといいのですが😣
    任意売却も視野に入れたらどうか、それとなくアドバイスしてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 5月31日