※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
妊娠・出産

新生児期、母乳を絞りながら飲ませてもいいですか?赤ちゃんの吸いつきが上手くいかず、心配です。

新生児期、母乳を絞りながら飲ませてもいいのでしょうか?
現在、生後13日目です。
入院期間中、母乳での体重増加は20g /回で、ミルクを足すように指導を受けました。
退院後、頻回授乳と搾乳で母乳が作られるようになったためか胸の張りが強く、しこりができるようになりました。
授乳前のタイミングで、飲みやすいように乳輪マッサージをして、ポタポタと出るようになれば飲まし始めています。
ただ、赤ちゃんが咥えるのが上手くいかず、吸いつきも弱いため、授乳中にあいている方の手で乳輪に向かってマッサージしてしこりをとるようにして飲ませています。
このままでは、吸いつく力が弱いまま育つことになるのでしょうか?顎の力が弱くなってしまうなど心配ではあります。
絞るようにして飲ませていた方、その後母乳が軌道に乗ったのか?赤ちゃんの吸いつきは上手くいったのか?教えていただけると幸いです。

コメント

こたつ

3人目完母差し乳の三児母です!

私もよくマッサージしながら授乳やっておりました!💦しこりが痛くて、ついやってしまいますよね😭結論としては、やっても別に問題はないと思います!

ただ、搾乳は極力せず、赤ちゃんに任せていた方が、差し乳になりやすく、乳腺炎などとは無縁になります!(その代わり、差し乳は出てるのかどうか心配にはなりますが😭)

2週間検診は受けられましたか?吸う力があるかどうか、2週間検診で確認してくれますので、心配でしたら助産師さんに相談するのが良いかと思います!

Rrrrrrr

3人とも最初の方は飲み方が上手ではないため、絞りながら授乳してました。
出過ぎて赤ちゃんが追いつかず、むせることも、、、笑
まだ生まれて13日目です( * ॑꒳ ॑*)
絞りながらで大丈夫ですよ!
そのうち乳首が痛くなるくらい吸い付きます!
歯が生えてきたら噛みながら飲むようになります。
大丈夫です!
今は体重の増えを気にして、乳腺炎になると本当辛いので、絞りながらでも授乳してると、子供も覚えてきてちゃんとごくごく飲むくらい吸うようになります☆