※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が親の顔色を伺うことについて、どの程度が問題か気になるようです。兄弟喧嘩や褒められたい気持ちもあり、どうすれば顔色を伺う子になるのか不安です。

5歳と3歳の子がいます。
よく親の顔色伺うのはよくない、と耳にしますが、子供にとってそんなによくないことなのでしょうか?💦
子供って親の顔色伺うことたまにはないですか?
常日頃だとよくないとは思いますが、ちょっとくらいなら誰しも経験ある気がするのですが…😂私自身がたまにそういうところあったのでそう思うだけですかね💦

子供達は毎日のように兄弟喧嘩してて、おもちゃの取り合いも激しかったり本当にうるさいです😩
私が怒りすぎなせいか、たまに喧嘩に発展しそうになると上の子が私の顔をチラッとみて怒らないか様子見てる感じなのですが、これも顔色伺ってるのでしょうか?

私に褒められたいがために「ママが歯磨きしてる間にお部屋きれいに片付けたから見て!」と急に頑張ったり…

どういう育児をすると顔色を伺う子になるのでしょうか?

コメント

まるこ

顔色伺うのは、ある程度は仕方ないというか、ある意味いいことだと思ってます。
社会に出たらいろんな人いますから😂
それだけ周りのことも見れているということなので、役立つスキルだと思いますし、全く何も気付かないよりいいと思います。

私も子どもがわりと顔色伺う素振りするので気にしてましたが、今は気にしないようにしてます!
というのも、本当に顔色伺って何も出来ないくらいだと、自分の意見を言わなくなったり、怒られたらいつまでも立ち直れなかったり、そういう少しの異変が出てくると思います。
親の前だと萎縮するような。

そういう傾向にないなら大丈夫だと思いますけど☺️
のびのび好きなようにしてるのが感じられれば🙆🏻‍♀️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏽‍♀️✨
    なるほど、、!!と納得しました😭👏
    毒親までいくと萎縮しちゃいそうですよね😇💦
    愛情もって接していればきっと問題ないですよね🥺(毎日ガミガミ怒りつつも、ハグと大好き攻撃はたくさんしてるので…笑)

    素晴らしい回答ありがとうございました💕

    • 5月29日
やん

顔色伺うこと自体は悪いことじゃないと思います!相手の気持ちを察することってすごく大事なことだと思うので☺️
ただ、私自身も反省なのですがいい子にしているから好きとか言うこと聞くから好きみたいな感じにならないようにどんなあなたでも大好きだよと伝えるように心がけています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そう言っていただけてほっとしてます😣✨どんなあなたでも大好きだよって本当その通りですよね🥺!!私もそのように伝えていきたいです💞

    • 5月30日