※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた🐰
子育て・グッズ

4歳の娘が反抗期に入り、下の1歳の息子には怒ることが少ない。上の子には怒りが多いが、工夫しているか相談。

4歳の娘が反抗期になりつつあります。
そんな中下の子はまだ1歳です。
今日も娘に怒ってしまいました。
寝る前に「私の事可愛くないの?弟が可愛いの?怒らないもんね」って言われました…ショックでした。
正直下の子が産まれてから上の子が可愛くないなんて思ったことありません。抱っこして欲しいと言われたら娘を優先してきました。
ちなみに娘は弟めちゃラブです🥹

怒る事に関しては1歳の息子に怒ることが滅多にありません。ダメなことはダメ!とは言います。
お姉ちゃんの髪の毛引っ張ったりした時とか怒ります。
でもまだそんなに分からない時期ですよね?
なのでそういう事以外は怒ってません。
ダメだよーとかくらいしか言いません。
上の子は反抗期入ってるので怒ることは多々あります。
でもそれは仕方ない気がしてしまい😓

みなさんは何か工夫してますか?
兄弟の怒る頻度というか…
下の子も同じくらいの怒り方をするとか…?

コメント

まま

うちも上が反抗期というか、またきたイヤイヤ期というか、、。

私が昔、妹ばっかりずるい!って思ってたタイプのお姉ちゃんだったので(全く差別はされてなかったのに)
わたしも上を優先してきました。
ですが、やっぱり、下が産まれればそういうふうに思っちゃうんですよね上の子は🥲
うちも上と下が喧嘩?というか取り合いなどをして怒ると「もういい!ママいつも怒るからやだ!!!」と玄関で拗ねてます。

「〇〇くん(上の子)だけが悪いわけじゃないよ。〇〇(下の子)も悪いよね。いつも頑張ってくれてるのわかってるよ、でもさ、〇〇(上の子)と違って赤ちゃんって言ってもなかなか難しいんだよ、〇〇(上の子)はなんでもわかってすごいね! 」

みたいなかんじで言ってました。

最近は下の子もわかるようになってきたので、分かってるかどうかはべつとして同じように怒ってます。

  • ひなた🐰

    ひなた🐰

    コメントありがとうございます!ケンカの時は似たような感じで伝えてます…今日はただただ娘が怒られた感じで😓
    そして娘と同じくらい息子に怒ると(おっぱい噛まれた時痛すぎてイラついて大きい声で怒ってしまいました🙄)娘は逆に私を怒ります…
    弟君はまだ赤ちゃんだから!そんなに怒らないで!!ダメ!!って😅
    今日は何だか自分自身イライラしてしまい寝る前に質問に書いた一言を言われ、そんな事ないよ大好きだよって伝えられなかったです…🥲🥲
    ママリに書いたりリビング片付けていたら気持ちが落ち着いたので明日の朝娘に大好きだと言うこと伝えようと思います🥲

    下の子はやっぱり2歳くらいになるまでは同じように怒れないですよね😓

    • 5月29日
みかん

怒るのは仕方ないとして、逆に良い時に褒めるのがいいと思います☺️
弟くんと遊んでる時とか「仲良くしてくれて嬉しいな」とか、何も無い時に頭撫でてあげたり、肩や背中にポンとしてあげるとか、目が合ったら微笑んであげるとか😊
「今日も可愛いね」「大好きだよ」とあなたを大好きだよ、を分かりやすく色んな場面で伝えまくる❤️
うちはこれを実践してます!
6歳娘が発達障害あって大癇癪起こしたり今でも大変だし、4歳の反抗期だしめちゃくちゃ怒ったりしてますが、これを実践してると落ち着くのも早く、切り替えも早くなってきてますし、なんせそれぞれみんな仲良しです☺️

  • ひなた🐰

    ひなた🐰

    いつもは実践してるのですが、今日はイライラしすぎて娘に言われた時に「そんな事ないよ、大好きだよ」って言葉を伝えることが出来ませんでした🥲寝る前は必ず大好きだよと言っているのにそれも言えませんでした…後悔してます🥲
    我が家も似たような感じで実践しているおかげか弟の事は本当に溺愛してます🥹
    ただ、怒る頻度を考えるとそりゃもちろん全然違う上に怒り方も違います…それはみんな仕方ない事ですかね。
    今日娘から言われた時にちゃんと言ってあげたらきっと安心したんだろうなと今更思います。。
    私も大人げないのでよく怒るとなかなか元に戻れないです😫明日の朝抱きしめて大好きだよを伝えようと思います😫
    今更娘の気持ちを考えて涙が出そうになってきました🥲

    • 5月29日