
コメント

ママリ
夫婦と3歳息子、戸建てです。
多分、全然足りないかと…。
うちは、真ん中も繋がっていて玄関の床板の高さから天井までズドーンとつけています。
幅はこの写真の3倍ぐらい。
中は3分の2が靴、3分の1(この写真の横幅ぐらい)がその他のものです。
その他のものは傘や外掃除用の箒など長さのあるもの、被災時のリュック(子供の非常食、オムツなども)、ベビーカーの雨カバー、保育園送迎用雨セット、靴磨きセット、ジョウロ、小さいゴミ箱(ちょっとゴミを拾った時用)などパンパンです。
子供が大きくなったらどうしようかと、、今からたりてません、、

退会ユーザー
土間があるなら全然足りると思います😌
うちは玄関にどでかい風除室があるので、土間収納は作らないで、それなりに収納力のある靴箱だけですが、それだけで全然足りてるので、土間があるなら全然いけると思います✌🏻❤️
-
はじめてのママリ🔰
よかったです♡
ありがとうございます😊- 5月30日
はじめてのママリ🔰
子供がいると荷物たくさん増えますよね🥶
うちは土間収納があって、服や靴が収納できるのですが、それでも足りないですかね、、、?😢
土間と玄関は繋がっているのですが、、、
ママリ
靴の量にもよると思いますが、我が家の下駄箱はこの土間収納と先ほどの白い下駄箱より少し多いかなぐらいでみっちりです。
季節外れのものは靴クリーニングで預けていたりクローゼットに入れたりしているのですが、、。
土間に下駄箱はなく、棚柱と棚板で好きに収納できるようにしています。
キックバイク、スーツケース、折り畳みの電動自転車(駐輪スペースが電動ママチャリ一台分しか作れず)、ベビーカー2種(A、B型)、コープさんなどの宅配用発泡スチール、ダンボールなどの資源ごみ、セカンド手洗い、災害用の水や非常食、発電機、脚立、ウッドデッキ用のオイルステイン、防虫グッズ、野良猫対策グッズなどなどでこちらもパンパンです、、、。
ここに最近は子供の身支度セットコーナーを作り…。。
我が家の荷物が多すぎるのかもしれませんが、子供が小さいので備えるものが多くなったのと、子供と2人で出かける時に玄関で待たせると危ないので外出時に必要なものをすべて玄関と土間に集めているのも原因かもしれないです。
クローゼットや屋外収納、パントリーなどに分散するとそれほど大きくなくてもいけるかな?とも思います。
ちなみに今のところ3歳児の靴は当園用、洗い替え用、お出かけ用、長靴の4足。
自分で身支度するために一番下の棚に収納しています。
これから足が大きくなって色気付くころには何足あるんだろうかと…。。