
コメント

はじめてのママリ🔰
パパというか下の子が本当にお母さん以外はだめでした😅10ヶ月くらいでようやく私が見えるところにいればお父さんは抱っこOKになりました(笑)ちなみに今も私がお風呂に行くと大泣きです😅お父さんとは泣いて待ってます🤣寝かしつけも私が上の子担当になると絶望して泣いて待ってます(笑)
つまり未だに克服できてないんですが(笑)お母さん愛されて幸せですよね😂💓

ママリ
育休も取ってたのに、パパがダメでした😂
3ヶ月の時くらいからだめで、11ヶ月の今は眠いときだけだめですね。
助産師さんとかにも聞いてみましたが、
ママがやっぱり一番なんだよね〜難しいね、としか答えてもらえず😫
とりあえずパパを覚えてもらうために機嫌のいい午前中とかにたくさん遊んだり、
離乳食がだめでもおやつをあげてもらったりですかね。。
あとはうちの子はお風呂が好きだったので、お風呂担当はパパにしてもらってました!
パパだと死ぬほど泣くのめっちゃわかります😭
私がお風呂入ってる間とかも
声が出なくなるほど泣いてたりおえってなってました😫
時間が解決するのかなぁと思います、、🥲はっきりいった答えがなくすみません💦
-
ママリ
やはり解決策はないんですよね…
ありがとうございます!- 5月29日

はじめてのママリ
同じくです!
つい先ほど同じような質問をしました😭
私も助産師さんに相談したら、毎日コツコツ関わりを増やすことが大切だと言われました。
仕事でパパも大変だけど、毎日機嫌のいい時間に少しでも一緒に遊んで慣れていってもらうしかないと言われました😣
ママが1番、ママとそれ以外の人っていう認識みたいです💦
-
ママリ
頑張ってあそんでもらいます!!
それ以外😂😂可愛そうですがそんなかんじですよね笑- 5月29日

ママリ
我が子も生後1ヶ月からレベル強のパパ拒否です😄笑
新生児期は育休とっていたので全然大丈夫だったのですが、1ヶ月に入ったとたん、今まで大丈夫だったのがすこーしずつ無理になっていきました。
ここ最近は話しかけられるだけ泣きます。笑
唯一、外出時抱っこ紐での抱っこは泣かなかったのにひきつけ起こしそうなくらい泣いて嫌がるようになりました😇
しかも何時間でも泣きます。笑
何もできないので、私の負担が大きすぎて本当に本当にしんどいです😇😇😇
GWの時、ちょうど助産師さんとその件について話していたのですが「おっぱい以外はパパに任せてみて」と言われました。
やっぱり関わる時間が多くするしかないのかな?と思います😭💕
-
ママリ
本当にしんどいですよね。
旦那もやられて負の連鎖が続きます…
仕事してる以上休みの日以外は難しいですもんね。
頑張りましょう😭- 5月30日
ママリ
10ヶ月でようやくですか…
11ヶ月の時に2人目出産で不安で不安で仕方ないです。😓
やはり克服は難しいですよね
はじめてのママリ🔰
年子はやばいですね😨💦上の子は休日抱っこ紐でよく散歩に行ってましたよ🤗思い切ってお母さんのいない外に出ちゃったほうが泣かなかったです!